教育出版 かわら版 先生がたに、小学校国語教科書をより身近に感じていただけるよう、編集部では国語情報誌「ことばだより」を刊行しています。Vol.12では、令和6年度から使用が始まる新版教科書によせて、さまざまなお立場の著者の先生がた5名からお言葉をいただきました。新版教科書のコンセプトや具体的な改訂ポイントなどについてご紹介いただいておりますので、ぜひウェブサイトからご覧ください!「ニッポン全国 社会科フォトまっぴんぐ」では、授業に役立つ写真を全国から募集・紹介しています。これまでに撮りためた写真や、新たに撮影された写真の中から、授業での活用が想定されるものをぜひご提供ください。社会科に限らず、たくさんの先生からのご応募をお待ちしています。34「小学書写」のウェブサイトでは、書写の「学習の流れ」の掲示資料をPDFデータにて用意しています。黒板に板書をする際などに、「今、どの過程を学習しているのか」を可視化して、児童が集中できる環境を整えてみてはいかがですか。 線分図や数直線には、系統的な指導が必要です。系統を捉えることで、各学年でより効果的に指導することができます。 そこで、多くの先生方からご好評いただいている「線分図・数直線の指導の系統」をリニューアルしました!さらに見やすく整理されておりますので、教材研究にもぜひご活用ください。国語情報誌「ことばだより」あなたのお写真、送ってみませんか?新刊のご紹介 理科の学習を通じて、子どもたちが汎用性のある「すべ」を獲得できる授業づくりのため、単元や教材を新たな視点から解釈して授業を組み立てる手法を解説した上で単元展開例を具体的に説明した書籍です。 ぜひ、ご一読ください。『児童が「知」を連続的に発展させる理科の問題解決』(教育出版 2023年2月)⻆屋重樹 監修/石井雅幸・阪本秀典・髙木正之・笠原秀浩 編A5判/96頁 定価(税込)1,540円(本体 1,400円+税)「学習の流れ」がわかる掲示資料!「線分図・数直線の指導の系統」のご紹介国語社会理科書写算数教育出版 かわら版〜お役立ち情報を発信中!!〜
元のページ ../index.html#34