いいね! 便利だね!「学習者用デジタル教材」にも実装しています。▲リズムづくり「学習者用デジタル教材」にも実装しています。「5年・Lesson2」27(4年「ひらがなの筆使い」)(上「なかよくなろうね 小さなともだち」)▲心情メーター 考えたり話し合ったりする場面で役に立つツールを多く搭載しました。思考ツールや心情メーターは児童が手元で操作することができます。心情メーターと思考ツールは「学習者用デジタル教材」にも実装しています。(2年「くらべてみよう 日本とせかい」)▲思考ツール◀動画◀フラッシュカードモードで1枚ずつ大きく表示することも可能です。 教科書の文字とためし書きの比較や、ためし書きとまとめ書きの比較などができます。 ペン機能での書き込みや、保存・印刷も可能です。 タップするだけで楽しく感覚的にリズムを作ることができるため、直感的に音楽活動の楽しさを体感できます。作ったリズムを曲に合わせて再生することも可能です。「絵カードじてん」では、語句をイラスト・文字・音声で確認することができます。この機能を各活動からも起動できるようになりました。その活動で用いる語句が一覧表示され、イラストを押すと音声が再生されます。この中から、自分の気持ちや意見に沿う語句を選び、会話に取り入れるといった活動ができます。なお、教科書にない語句も収録されているので、自分の気持ちをより正確に表現することができます。 また、絵カードはPDFでダウンロードできますので、紙に印刷して使用することも可能です。「学習者用デジタル教科書+デジタル教材」にも実装しています。 活動のふり返りの場面には、ぐんぐんはしごの自己評価ツールを搭載しました。アニメーションを止めてペンで書き込みながら、児童の自己評価がどのあたりか教室全体で確認することができます。書写音楽楽しくリズムで音楽づくり英語自ら課題を見つけ、考える力を育む比較ツール豊富な語彙で活動の時間をサポートする絵カードじてん生活道徳ふり返りに役立つ自己評価ツール児童の思考や話し合いを支援するツール
元のページ ../index.html#27