♯具体的な体験♯デジタル活用♯教師用指導書教科の視生活点田中陽子□□□□□□□□□16 令和6年度版の「生活」教師用指導書セット同梱の「Myデジタルシリーズ」をご存じでしょうか。 生活科における「Myデジタルシリーズ」は「Myデジタル朱書編」と「Myデジタル準備室」の二つで構成されています。紙面の拡大・縮小や書き込みが簡単にでき、「Myデジタル準備室」は日々の指導案や授業で活用するワークシート、教室に掲示する資料などをダウンロードすることができます。 具体的な活動や体験を大切にする生活科であっても、 生活科の教師用指導書セットでは、「Myデジタルシリーズ」の他に、「指導者用デジタル教材」も使用できるため、説明会当日に両方体験できるように、参加者は当日までに「Myデジタル準備室」と「指導者用デジタル教材」の両方にログインできる状態にしておくよう伝えました。また、参加者の混乱を招かないように、研修会の前半は「Myデジタルシリーズ」について、後半は「指導者用デジタル教材」について、分けて説明をしていただくよう事前に依頼をしました。ところが、二つを混同して捉えてしまった方も多く、当日「Myデジタル準備室」は開けても、「指導者用デジタル教材」は開けない、その逆も然り……ということが起こってしまいました。思っていたよりも、教師間での浸透がなされていないという課題が浮き彫りになりました。♯Myデジタルシリーズもの思いや願いを引き出せる授業を行うことができると感じています。新しいことに挑戦することはなかなか勇気がいることですが、一度操作に慣れれば日々の授業に活用できそうなコンテンツがたくさんあります。そこで今回、「Myデジタルシリーズ」の浸透を図るために教育出版の生活科編集部の方に しかし、研修会自体は企画をしてよかったと思えるものとなりました。使い方や機能について説明してもらったあとで一人一人が実際に操作して「具体的に体験する」時間を設けることで、参加者が受け身にならないようにしました。体験の時間では、参加者同士で意見交流が活発に行われたり、編集部に質問して疑問を解消したりと先生がたの積極的な姿が見られました。「すごく便利!」「もっと早く知っていればよかった!」「他の教科でも使いたい!」などの言葉がたくさん聞こえてきたことが印象に残っています。千葉県千葉市立高洲第三小学校教諭 太ゆきえ/千葉県千葉市立幕張西小学校教諭 田はじめに課題もあるが実りも多かった研修会「Myデジタルシリーズ」を触ってみよう!「指導者用デジタル教材」の画面「Myデジタル準備室」の画面「Myデジタル朱書編」はいわばデジタル化された朱書編で「Myデジタルシリーズ」を効果的に使用することで、より子ど「Myデジ研修会」を行っていただきました。最初の一歩が肝心!説明後の「具体的に体験する」時間がポイント!今後の課題はあるが、実りある説明会になった!Letʼs Challenge! Myデジタル!!
元のページ ../index.html#16