2ste1ste点pp※8□ 児童の課題に応じた練習用紙を活用することで、個別最適な学びへとつながります。教科の視書写□ 児童は自分が書いた試し書きを撮影し、端末に保存します。□ 児童は試し書きと教科書の文字とを比較して、本時のめあてにそって、自分の課題を書き込みます。□ 動画は教室のディスプレイなどで流しておいたり、児童が自分の端末で視聴したりと、いつでも確認できる環境をつくるとよいでしょう。動画練習用紙比較ツール「おれ」と「はね」の筆使いに気をつけて書こう。教科書の文字穂先の動き穂先の動き試し書き全体像ポイントめあてを知ろう試し書きをしようめあてに気をつけて練習しよう※ 比較ツールは「教師用指導書 学習者用デジタル教材」「教師用指導書 指導者用デジタル教材」で使用できるツールです。「全体像」「穂先の動き」「ポイント」の動画は「教師用指導書 学習者用デジタル教材」 または「教師用指導書 指導者用デジタル教材」の「動画」ボタン(または二次元コード)、「穂先」ボタン、「ポイント」ボタンから視聴いただけます。比較ツールの活用①動画や練習用紙の活用自分の文字と向き合うICT活用
元のページ ../index.html#8