教育情報誌 学びのチカラ e-na!! vol.3 (中学校版)
32/36

共育のツボグランプリ、ティーチャーズ賞、スチューデンツ賞をつけました!まさに全員参加型!32 校外学習や修学旅行の際に、事後学習用の写真を撮る活動をしませんか。「事後学習の新聞用」「事後学習のプレゼンテーション用」のためだけに撮るとなると、インターネットなどでも見られるような写真になってしまうのでは……?とご不安に思われるかもしれません。 ですが、生徒たちはSNSなどに写真を載せることに慣れていたり、魅力が伝わりやすい写真を見慣れていたりすると思います。そこで、その経験を生かしてできる「魅力を伝えるフォトコンテスト」を開いてみました。 事前にカメラマンさんにレクチャーをいただいたため、工夫に富んだ写真が撮れ、楽しい活動となりました。今号からスタートする新企画!全国各地の先生方のアイデアを詰め込んだ「共育のツボ」。 「ともにはぐくむ」をテーマに、子どもたちとの関わり方や学級経営の工夫、先生ならではのお悩みとその解決法など、日々奮闘する先生方の情報共有の場となるようなページをお届けします。 スピーチ発表などの活動は、苦手意識をもっている生徒が多いと思います。発表順を決める時に、ビンゴマシーンを使うことで、多少のレクリエーション要素が生まれました。「次は誰が当たるんだろう。」「次は何番の人が当たるんじゃないか。」「予想的中!」というドキドキワクワク感も楽しんでいた生徒たちの姿を見て、少しでも前向きな気持ちで取り組めたなら、よかったと思いました。杉山 梓すぎやまあずさ神奈川県横浜市立深谷中学校教諭何事にも楽しいことを取り入れると、生徒が前向きに取り組み、よい経験が生まれますね。フォトコンテストで参加意欲UP生徒ってゲーム好きだよね

元のページ  ../index.html#32

このブックを見る