教育情報誌 学びのチカラ e-na!! vol.4 (中学校版)
28/36

1972年松山市生まれ。自然写真家。アラスカ大学卒業。年の約半分をアラスカで過ごし、単独でキャンプをしながら、動物やオーロラを撮影する。その活動はTBS『情熱大陸』『クレイジージャーニー』、米国『National Geographic Channel』などでも紹介される。北米大陸最高峰デナリにも登頂。公式HP:www.matsumotonorio.com連載冬の風物詩というイメージが強いオーロラですが、実は冬以外でも見ることができます。むしろ他の時期のほうがよく見られることもあります。オーロラは一年を通して起こっている自然現象ですが、夏季は空が明るすぎるために、肉眼では確認できません。したがって、実際に見ることができるのは8月から翌4月頃までの間です。ではその中で、いったいいつがピークなのでしょうか。秋の10月はいい時期です。比較的天候も安定していて、雲でオーロラが遮られる日もそう多くありません。何より、厳しい寒さを体験しなくてすみます。同じ理由で春の3月もおすすめです。統計的にみても、春と秋はオーロラが見られる確率が高いようです。では冬はどうでしょうか。冬の特徴は、夜が暗く長いことです。そのため、より長時間にわたってオーロラを見ることができます。春や秋にはない利点です。その反面、天候は不安定な印象です。悪天候だとオーロ28ラは100%見ることができません。オーロラは雲よりもはるか上空に出ているからです。そして何より、冬のオーロラ観賞は寒気との戦いでもあります。ということで、ベストな時期をズバリとお伝えすることは難しいです。ちなみに僕は、真冬に、天候の悪い山岳地帯に入ってオーロラを待ちます。その理由はまたいずれ……。松本紀生オーロラ観賞にベストな時期

元のページ  ../index.html#28

このブックを見る