教育情報誌 学びのチカラ e-na!! vol.5 (中学校版)
27/32

職員室で簡単リフレッシュ!けん授業などで立つ動作が長い先生がた、夕方にかけて足のむくみや、冷え、足首の疲れなどの症状に悩まされていませんか。ふくらはぎの筋肉が弱くなると、老廃物がふくらはぎや足にたまり、むくみの原因になります。今回は、これらの症状を改善させるために開発した簡単にできる体操をご紹介します。ふくらはぎは第2の心臓と呼ばれ、ポンプの役割があり、筋肉の収縮によって、老廃物を上方に運んでくれるはたらきをもっています。この体操は、自分の足を使って脚部をこするだけなので器具を買う必要もなく、椅子に座ったまま、隙間時間の 3 分程度で体と気分をリフレッシュすることができます。みなさん、ぜひ試してみてください!27足の甲を外側のくるぶしにつけます。そのまま上へ動かし、ふくらはぎをこすります。*このとき、足の甲と ふくらはぎに 隙間がでないように、 足を巻きつけます。上げた足は、ゆっくり下げます。*これを4回行います。終わったら 反対の足も4回行います。*速く、強くこすりがちになります。 ゆっくりやさしくこすりましょう。*猫背にならないように、背筋は伸ばします。*靴下を履いたままで体操できます。親指と人さし指で、アキレス腱のあたりをはさみます。3センチ程度上のほうに、4回こすり上げたら、元に戻します。笹田 哲 ささだ さとし日本作業療法士協会所属。子どもの書字の研究(座位姿勢、鉛筆の持ち方)、学用品の操作指導の研究、発達が気になる子どもの体育指導法の研究に取り組んでいる。NHKの特別支援教育番組『ストレッチマン』の企画委員。学校や家庭で取り組める遊びやストレッチの方法を監修。発達障害関連番組「でこぼこポン」の監修、尾木ママこと尾木直樹さんがMCの番組「ウワサの保護者会」で、姿勢や書字、食事動作の専門家として出演。1.2.3.1.2.

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る