教育情報誌 学びのチカラ e-na!! vol.6 (中学校版)
25/36

いいね! 便利だね!「学習者用デジタルコンテンツ」にも実装しています。25(2年「電圧計の使い方」)(1年「点画の連続と変化 2」)(3年「月の満ち欠けの再現」)(姿勢と用具の使い方)(2・3年下「CMソングをつくろう」)(1年「オーロラの向こうに」)(2・3年上「リズムパターンをつくろう」)(3年「サルも人も愛した写真家」)(歴史「いざ鎌倉」) 関連の深い資料を並置して一画面に表示することができます。 資料どうしを関連付けたり、比較したりすることで、生徒の深い理解をサポートします。画面左下「関連資料」ボタン内の「並置」ボタン押下で並置画面に遷移可能です。 実験器具の使い方の動画では、操作のイメージをもたせることができます。生徒が観察・実験の基本的な技能を身につけ、スムーズに実験を行うことにつながります。 アニメーションは、肉眼で捉えることのできない自然の事物・現象のしくみが可視化されており、学習内容の理解に役立ちます。 運筆動画やポイントを解説した動画、用具の使い方を示した動画など、今すぐ役に立つ動画を豊富に用意しています。 動画を効果的に活用することで、個々の学習進度や課題に合わせた授業が実現します。 生徒の演奏技能にとらわれることなく簡単な操作で創作活動を行うことができるため、直感的に音楽活動の楽しさを体感できます。 また、作った旋律を再生することですぐに演奏イメージをつかむことができ、より発展的な活動が可能です。 動画教材を多数収録しています。 授業の導入場面に活用することで、教材への興味や関心を高めることができます。 また、考えたり話し合ったりするきっかけ作りにも役立ちます。社会理科書写並置コンテンツで比較・関連付けをスムーズに理解を助ける動画学びやすく、教えやすい動画音楽道徳簡単な操作で思いや意図に合った創作活動教材への関心を高める動画

元のページ  ../index.html#25

このブックを見る