今さら聞けないとば0気になる言葉か:ことば!? こ調べものですか?「異様だと感じてあきれる」といった意味で「引く」と言う「より良く見せようとする」といった意味で「盛る」と言う「冗談などがつまらない」といった意味で「寒い」と言う「気に入って応援している人や物」といった意味で「推し」と言う「どうしようもなくなった」といった意味で「詰んだ」と言うこの動画やばい!髪盛れた!生徒の言葉のつかい方が正しいか調べています…「今さら聞けない! ? ~ことば~」 見てみましょう!グラフは「令和4年度『国語に関する世論調査』」(文化庁)を加工して作成グラフ1改まった場で、ふさわしい言葉づかいをする敬語を適切につかう差別や嫌がらせ(ハラスメント)と受け取られかねない発言をしない年齢が離れた人に意味が通じるように発言する自分と違う意見や考え方を見聞きしても、感情的に反応しない漢字で書くべきか仮名で書くべきか、適切に判断するインターネットで、感情的な発言・反応をしない流行語や新しい言葉をつかい過ぎない方言を大切にする外来語・外国語などをつかい過ぎない日本語を母語としない人と適切に意思疎通を図るその他無回答グラフ2新しい意味での言葉のつかい方も定着してきています。0課題に思っている(総数2,419人)気になる7.8%2.2%8.2%6.8%7.4%6.0%2.9%0.2%0.2%2040気をつかっている(総数2,877人)4020つかうことがある言葉か:気にならない46.4%15.7%20.8%27.1%38.4%37.1%31.7%17.0%16.6%14.8%14.4%15.3%29.0%18.1%45.9%20.0%16.7%49.8%49.2%32.1%30.5%60806080つかうことがあるつかうことはない63.5%82.9%69.8%62.7%57.2%53.9%83.4%70.0%80.6%53.3%78.7%50.2%48.9%82.1%66.5%68.6%100100言葉づかいや正しい敬語に気をつかっている人が多くいます。 皆さんも日常生活の中で、言葉に対して疑問や悩みをもつことはありませんか。丁寧な言葉づかいや敬語表現、時代とともに新しい言葉や意味が登場するなど、あたりまえのようにつかっているようでも、改めて言葉について考えると「あれ?」と疑問に思うことがあるのではないでしょうか。 本稿「今さら聞けない!? 〜ことば〜」では、文化庁が実施したアンケート(令和4年度「国語に関する世論調査」)の結果や、最近耳にすることが多い新しい言葉のつかい方をご紹介していきます。30言葉のつかい方に対する意識気になる言葉か つかうことがある言葉か今さら聞けない!?
元のページ ../index.html#30