教育情報誌 学びのチカラ e-na!! vol.8 (中学校版)
23/32

▲1年p. 245「力のはたらき」23□大きく表示することを優先した画面□さまざまなコンテンツが搭載された画面音楽道徳社会より大きく提示できる資料「物体にはたらく力」を手軽に表せる新コンテンツ理科自ら課題を見つけ、考える力を育む「比較ツール」書写リズムパターンの作成ができる「リズム創作」導入場面で生徒を引き付ける「導入シート」▲全学年 ツールバー▲p.53「『世界の工場』から『世界の市場へ』」▲1年p. 88「不自然な独り言」▲1年p. 46「点画の連続と変化 2『栄光』」「大きく表示することを優先した画面」を新たに用意しました。画面の余白を最小限にしています。指導の場面や目的に応じて「コンテンツ画面」と使い分けると便利です。「物体にはたらく力」を矢印で手軽に表すことができる新コンテンツです。端末に保存されている画像を配置して、矢印を引くこともできます。3年「力の規則性」にも同様のコンテンツがあります。教科書の文字と試し書きとの比較や、試し書きとまとめ書きとの比較ができます。生徒の気づきや自己評価を記録し、次の学習へつなげます。シンセドラムやボディーパーカッションなど、さまざまな楽器を選んでリズムを作成することができます。また、作成したリズムパターンを曲に合わせて再生することで、テクスチュアに関する学習も可能です。導入場面で活用できるスライド形式のシートです。教材文を読む前に、そのタイトルや挿絵・写真を掘り下げて、教材への関心を高めます。教師用の使い方マニュアルも収録しています。

元のページ  ../index.html#23

このブックを見る