30特徴2学習者は…指導者は…教科書完全準拠「中学書写 硬筆練習帳」令和7年度版中学数学問題集のご紹介〜新版教科書に合わせて問題集が改訂されます!〜国語社会理科書写数学『中学校国語教師のための文法指導入門』明治図書 (2023年7月) 松崎史周 著A5判/208頁 定価(税込)2,486円「文法=教え込み」と諦めていませんか?「『小学社会』と『中学社会』の単元系統表」のご紹介「月の満ち欠けカレンダー」のご紹介詳しくはこちらから詳しくはこちらから各種掲示資料はこちらから 教科書と同じ教材文字で練習ができ、内容も教科書に完全準拠しています。 毛筆と硬筆との関連を重視しているため、書く力を無理なく身につけることができます。 授業のほか、自学自習でもご活用いただけます。 左利きの生徒にも学びやすい工夫をしています。 令和7年度版 中学数学教科書に完全準拠したデジタル問題集を販売します。特徴1 「紙のノートとペンを使って勉強する」という学習スタイルはこれまでのまま、学習履歴に基づいて個別最適化された効果的な学びを実現できます。 「単元系統表」資料では、令和6年度版「小学社会」の教科書で学習する単元が、中学社会のどの分野とどのように連携するのかを、一覧で確認することができます。各学年で学習する中心的な概念や、地図・グラフの資料活用能力なども記載し、小学校から中学校までの学習全体の構造を捉えることができます。 ぜひ、この機会に生徒の小学校での学習を振り返り、中学校での系統性を意識した学習計画の作成にご活用ください。 教育出版の中学校理科のページでは、理科の指導でご活用いただけるさまざまな掲示資料をご提供しております。 2025年9月8日と2026年3月3日には、皆既月食が日本全域で見られます。2025年度月の満ち欠けカレンダーをぜひご活用ください。 生徒が苦手意識を抱きやすい分野のひとつである文法。本書では、文法指導のあり方や基礎知識を再確認できるだけでなく、現代の学習者の「文法力」を捉え、意欲を引き出す工夫、3領域と結びつけた授業アイデアまで幅広く掲載しています。授業改善や学び直しに役立つ充実の一冊です。 先生用ツールを活用することで、宿題の配信と回収、生徒の学習状況をリアルタイムで把握できるため、業務の効率化を図ることができます。教育出版 かわら版〜お役立ち情報を発信中!!〜
元のページ ../index.html#30