教育情報誌 学びのチカラ e-na!! vol.8 (中学校版)
7/32

3年2年1年「目標」「みちしるべ」「振り返り」が「学びナビ」と連動しているから何を教えるのか明確にして授業ができる!7第1学年p.36-37本文を読むときに、何を意識しながら読めばよいのかがわかる!授業の導入に活用できる!今までの学習で何をどのように学んできたのかがわかる!振り返りに予習にどんなときに使えばよいのですか?読み比べ/事例と論の展開吟味/主張のよりどころ段落の役割/問いと答え指導者は、学びをとおして身につける資質・能力や指導方法を確認することができます。学習者は、何を学ぶか知ることによって見通しをもって教材の学習に取り組むことができます。単元のはじめに単元の中・終わりに教材で「何をどのように学ぶか」が見えるのが「学びナビ」です。ぜひご活用ください。教材で「何をどのように学ぶか」を本文の前にわかりやすく示したページです。読むこと(説明的な文章)の学びナビの一部をご紹介します。どんなときでも、指導者も学習者も使えます。クロスワードパズルはいかがでしたか?指導者学習者「 学びナビ 」とは……?

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る