点□鷹1234開くと …□ □分厚い見ためのわりに軽い。厚さ36㎜、重さ546g。1 巻あたり約140ページ。令和 7 年度版中学 2 年生用の 英 語の 点 字 教 科 書(全7 巻)の第 3 巻。 社内校正と編集委員の先生による校正を何度か繰り返し、原稿を修正する。校正は墨字(目で読める文字)を読む晴眼者と点字を読む視覚障がい者の 2 人 1 組で行う。 紙を 1 枚ずつ原版に挟み、ローラーに通して加圧することで紙に点字を印刷する。 機械で背の部分をのりで固める。その後の背表紙や表紙をつけて完成させるまでの工程は手作業で行う。 視覚障がいをもつ児童・生徒が学習時に使用する教科書で、すべての情報が点字または点図で表されています。文部科学省が原典となる教科書を選定しており、文部科学省の著作教科書として出版されています。しかし、実際には全国にあるいくつかの点字出版施設が原典の教科書を点訳し、一つ一つ丁寧に製作しています。 それでは、実際の製作現場を見てみましょう。 編集委員の先生が原典の教科書を編集し直した原稿をもとに、1 文字ずつ点字に訳したデータを入力する。この作業に最も時間がかかる。 現在はデータをもとに自動製版機(左)で原版を製作しているが、30年ほど前までは足踏み式の製版機(右)で 1 文字ずつ打ち込んでいた。22教 科 の視英 語取材協力:東京点字出版所 構成:英語科編集部 このたび、令和 7 年度版中学校英語教科書『ONE WORLD』が点字教科書の原典として採用されたことをうけ、数々の点字図書を製作している東京都三を訪問してさまざまなお話を伺ってまいりました。ふだんあまり関わる機会のない点字教科書製作の舞台裏を少しご紹介します。市の「東京点字出版所」校正・修正製本5点字印刷ほとんどが手作業 ⁉ 点字教科書の製作過程編集・点訳・入力原版(亜鉛版)の製作点字教科書とは?「まっしろ」なのに「読める」本?知られざる点字教科書製作のセカイ
元のページ ../index.html#22