※ 動画データはファイルサイズが大きいため、通信環境が良好な場所でのアッ詳しくはこちら導力を高めたい」「授業を改善したい」と考えている先生がたをサポートするウェブアプリケーションです。授業内容の振り返りや、改善策を検討するための客観的なデータを提供することで、授業改善活動を支援します。 使い方はとてもシンプルです。 授業中に、タブレットやパソコン・マイクを使って、授業の様子を録音・録画します。その後、ファイルをclasstockにアップロードするだけで、約 20分後には自動的に振り返りデータが生成されます。 できあがった振り返りデータには、先生と子どもとのやり取り(発話量の割合や推移、詳しい文字起こしテキスト)が自動で可視化されていますので、研究授業の事後検討や日々の省察にもすぐ活用できます。 また、文字起こしと動画を照らし合わせて振り返ることもできます。 例えば、「この発問をした場面を振り返りたい」と思ったときには、該当する文字起こし部分をクリックすることで、その場面にジャンプして再生できるなど、効率的な振り返りも可能です。 先生がたのこれまでの経験や直感に、classtockの提供する客観的なデータを加えることで、先生どうしの学び合いを促進し、よりよい授業づくりを支援します。ステップ 1ステップ 230プロードをお勧めします。 「授業がうまくいった!」と感じたときの手ごたえを言語化し、残しておきたいと思ったことはありませんか? 今回ご紹介する「classtock(クラストック)」は、先生がたの授業の様子をデータで“見える化”し、授業改善を強力にサポートする画期的なツールです。e-na!!では、classtockの機能と活用方法をわかりやすく解説するとともに、実際に活用されている先生へのインタビューを通して、その具体的な効果や教育現場にもたらす可能性について深掘りしていきます。 classtock(クラストック)は、「指classtockとは?授業を録音・録画し、classtockにアップロードデータで “見える化” された授業を振り返る授業を可視化して、改善に生かす─ classtockを活用して─
元のページ ../index.html#30