3代表著者金森 強(文教大学教授)ONE WORLD Smilesで、授業がこう変わります ……………………………………………4思いを伝え合う言語活動で、子どもたちの笑顔をつくります…………………………………2主体的な学びをしっかりサポートします…………………………………………………………6わかりやすい活動で楽しく学ぶことができます…………………………………………………8「やってみたい」と思える活動ができます…………………………………………………………10気づきを促し、友達と関わりながら学び合いへ…………………………………………………12多様性の尊重と生きて働くことばの学びを………………………………………………………14外国語活動からスムーズに、そして中学校へ……………………………………………………16教師用指導書で授業を支援…………………………………………………………………………18「まなびリンク」と「デジタル教科書」……………………………19デジタルの力で多様な学びを……………………………………20学習を支えるさまざまな配慮……………………………………22別添資料・年間指導計画表・検討の観点と内容の特色・改訂のポイント目 次人と人とをつなぐ大切なことばとしての授業を今後、デジタル教材の活用はさらに進むでしょう。一人ひとりに合った学びが、これからもっと広がっていくと思われます。一方で、ことばやコミュニケーションの学習は、人と直接関わってこそ育まれるもの。小学校の授業だからこそ、外国語の授業を通して、ことばの大切さ、人と関わること、伝え合うこと、表現することの大切さや楽しさを体験してほしいと思います。ONE WORLD Smilesは、ICTの活用を通したより豊かな言語活動と、人と人とをつなぐ大切なことばの授業、全人教育としての外国語の授業を応援していきます。どもたちの笑顔をつくります
元のページ ../index.html#3