内容解説資料 小学国語
8/32

「学習のてびき」の学習活動には、学習指導要領で示された学習過程に対応した4ステップの学習内容が示されています。下段には、学習を支える子どもの反応例や教科書に登場するキャラクターの言葉が示され、子どもの主体的・対話的で深い学びにつながるように構成しています。1「学び」が見える学び方が見える、子どもたちが見通しをもてる6三下p120-121『おにたのぼうし』学習のてびき上段の学習活動を支える、思考ツールや図解、子どもの反応例などを掲載しています。子どもの主体的・対話的な学びを支援します。上段と下段の対応を記号で示し、よりわかりやすくしています。「言葉」や「ここが大事」に関連のある活動にマークをつけ、どこで関連づけて扱えばよいかがわかるようにしています。 「学習のてびき」共有考えの形成どう進んでいくのか授業がわかりやすいな。精査・解釈構造と内容の把握

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る