未来をひらく小学理科未来をひらく小学理科未来をひらく小学理科みらいをひらく小学理科危き険けん33年組タイトル年組氏名〔わかったこと〕6年組5年組5464年組ししおさし注意注意注意けがやかぶれなどをしないように、とくに安全に気をつけよう。安全に注意しながら調べよう。けがややけどなどをしないように、特に安全に気をつけよう。安全に注意しながら調べよう。けがややけどなどをしないように、特に安全に気をつけよう。安全に注意しながら調べよう。けがややけどなどをしないように、特に安全に気をつけよう。すいようえきぼうじょうはつおきなわけんみやこじまし● 見やすさ・読みやすさに配慮したユニバーサルデザインフォントを● 環境にやさしい再生紙と植物油インキを使用しています。● 表紙には、抗菌加工をしています。● 学校の生活で気をつけることを示しました。(タブレット端末の使い方/ゆびあつふくひょうししゃしん● 見やすさ・読みやすさに配慮したユニバーサルデザインフォントを● 環境にやさしい再生紙と植物油インキを使用しています。● 表紙には、抗菌加工をしています。● 学校の生活で気をつけることを示しました。(タブレット端末の使い方/とくかねつきぐえきたいけんかんねっむすきぐあつつめ● 見やすさ・読みやすさに配慮したユニバーサルデザインフォントを● 環境にやさしい再生紙と植物油インキを使用しています。● 表紙には、抗菌加工をしています。● 学校の生活で気をつけることを示しました。(タブレット端末の使い方/ぜったいちょくせつめ が ねしじこうちけんしまんとまんとがわ文部科学省検定済教科書 小学校理科用 17教出 理科310先生方・保護者の皆様へ ● 色覚の個人差を問わず、より多くの人に見やすいカラーユニバーサルデザインに配慮しています。使用しています。感染症対策)指をに注意する。ゴムをのばしすぎないようにする。長いかみは結び、服のそでやひもが、器具にかからないようにする。光を人の顔に虫めがねで集めた光を人の体や服に当ててはいけない。また、むやみにものをもやしてはいけない。ほのおで熱したビーカーや金ぞくは、とても熱いので、冷めるまでぜったいにさわってはいけない。表紙の写真 ベニシジミとヒメジョオンこの教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。文部科学省検定済教科書 小学校理科用 17教出 理科410デザインに配慮しています。先生方・保護者の皆様へ ● 色覚の個人差を問わず、より多くの人に見やすいカラーユニバーサル感染症対策)使用しています。火や薬品を使うときはほごめがねを使う。カッターナイフで指を切らないようにする。加熱器具の近くにもえやすいものを置かない。液体の入った試験管を熱しているとき、口をのぞきこんだり、人のいる方へ向けたりしない。熱い湯に手などをつけてやけどをしないようにする。ビーカーの中に入れた氷水は、とても冷たくなるので、氷水やビーカーをじかにさわらない。表紙の写真 花の先についた雪のつぶ学習に役立つ情報をウェブサイトで見ることができます。学校のルールを守って利用しましょう。https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link24/rika/4nen/index.htmlこのマークの付いているところは、この学年の学習指導要領に示されていない内容です。すべての児童が、一律に学習するものではありません。この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。文部科学省検定済教科書 小学校理科用 17教出 理科510デザインに配慮しています。先生方・保護者の皆様へ ● 色覚の個人差を問わず、より多くの人に見やすいカラーユニバーサル感染症対策)使用しています。カッターナイフで手などを切らないように注意する。けんび鏡は、日光が直接当たるところでは使わない。目をいためるので、絶対に虫眼鏡で太陽を見てはいけない。エナメル線が熱くなるので、電流を長い時間流さない。危険実験に使う食塩やミョウバンを絶対に口に入れてはいけない。川に行くときは、先生の指示をよく聞いて、きけんな場所には近づかない。急に手をはなすと棒がはね上がって危険なので、ゆっくりと上下させる。熱い湯に手などをつけてやけどをしないようにする。危険表紙の写真 四万十川(高知県四万十市)学習に役立つ情報をウェブサイトで見ることができます。学校のルールを守って利用しましょう。https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link24/rika/5nen/index.htmlこのマークの付いているところは、この学年の学習指導要領に示されていない内容です。すべての児童が、一律に学習するものではありません。この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切に使いましょう。文部科学省検定済教科書 小学校理科用 17教出 理科610くずれそうな危険な場所には近づかない。水溶液を直接さわったり、なめたりしてはいけない。鼻を近づけて直接においをかいではいけない。危険危険危険危険危険水溶液から水を蒸発させるとき、のぞきこんではいけない。熱した実験器具は熱いので、冷めるまでさわらない。表紙の写真 風力発電所(沖縄県宮古島市)学習に役立つ情報をウェブサイトで見ることができます。学校のルールを守って利用しましょう。https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/m-link24/rika/6nen/index.htmlこのマークの付いているところは、この学年の学習指導要領に示されていない内容です。すべての児童が、一律に学習するものではありません。令和年月日 印 刷令和年月日 発 行令和5年 3月5日 検定済令和年月日 印 刷令和年月日 発 行令和5年 3月5日 検定済発行所本書にもとづくワークブック・解説書、ならびにこれに類するものの無断発行を禁じます。ISBN978-4-316-20486-4 C4340著作者 養老孟司 ⻆屋重樹 ほか56名発行者 教育出版株式会社 代表者 伊東千尋 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館印刷者 大日本印刷株式会社 代表者 北島義斉 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1発行所令和年月日 印 刷令和年月日 発 行令和5年 3月5日 検定済本書にもとづくワークブック・解説書、ならびにこれに類するものの無断発行を禁じます。ISBN978-4-316-20486-4 C4340著作者 養老孟司 ⻆屋重樹 ほか56名発行者 教育出版株式会社 代表者 伊東千尋 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館印刷者 大日本印刷株式会社 代表者 北島義斉 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1定価 文部科学大臣が認可し官報で告示した定価(上記の定価は、各教科書取次供給所に表示します。)定価 文部科学大臣が認可し官報で告示した定価(上記の定価は、各教科書取次供給所に表示します。)〒135-0063 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館電話 03(5579)6278(代表)〒135-0063 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館電話 03(5579)6278(代表)定価 文部科学大臣が認可し官報で告示した定価(上記の定価は、各教科書取次供給所に表示します。)定価 文部科学大臣が認可し官報で告示した定価(上記の定価は、各教科書取次供給所に表示します。)定価 文部科学大臣が認可し官報で告示した定価(上記の定価は、各教科書取次供給所に表示します。)定価 文部科学大臣が認可し官報で告示した定価(上記の定価は、各教科書取次供給所に表示します。)〒135-0063 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館電話 03(5579)6278(代表)き 3年理科の安全の手引き 4年理科の安全の手引き 5年理科の安全の手引き 6年編集協力石井 英真 京都大学大学院准教授編集協力石井 英真 京都大学大学院准教授SDGsとESDに関する校閲手島 利夫 元東京都江東区立八名川小学校校長馬奈木俊介 九州大学主幹教授みらいをひらく未来をひらくベニシジミとヒメジョオン花の先についた雪のつぶ四万十川(高知県四万十市)著作者 養老孟司 ⻆屋重樹 ほか56名発行者 教育出版株式会社 代表者 伊東千尋 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館印刷者 大日本印刷株式会社 代表者 北島義斉 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1〒135-0063 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館電話 03(5579)6278(代表)令和年月日 印 刷令和年月日 発 行令和5年 3月5日 検定済発行所著作者 養老孟司 ⻆屋重樹 ほか56名発行者 教育出版株式会社 代表者 伊東千尋 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館印刷者 大日本印刷株式会社 代表者 北島義斉 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1〒135-0063 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館電話 03(5579)6278(代表)令和年月日 印 刷令和年月日 発 行令和5年 3月5日 検定済発行所本書にもとづくワークブック・解説書、ならびにこれに類するものの無断発行を禁じます。ISBN978-4-316-20486-4 C4340著作者 養老孟司 ⻆屋重樹 ほか56名発行者 教育出版株式会社 代表者 伊東千尋 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館印刷者 大日本印刷株式会社 代表者 北島義斉 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1発行所みらいをひらく 小学理科 3みらいをひらく 小学理科 3みらいをひらく 小学理科 3みらいをひらく 小学理科 3みらいをひらく 小学理科 3片山 義文 金城学院大学教授加藤 啓介 東京学芸大学附属大泉小学校主任教諭川﨑 麻実 東京都千代田区立富士見小学校主任教諭川﨑 弘作 岡山大学准教授著 作 者河野 広和 東京学芸大学附属世田谷小学校主任教諭未来をひらく片山 義文 金城学院大学教授北村 克久 星槎大学非常勤講師淺島 千恵 東京都目黒区立宮前小学校主任教諭加藤 啓介 東京学芸大学附属大泉小学校主任教諭喜名 朝博 国士舘大学教授飯田 秀男 東京都板橋区立金沢小学校校長川﨑 麻実 東京都千代田区立富士見小学校主任教諭木下 博義 広島大学准教授石井 雅幸 大妻女子大学教授川﨑 弘作 岡山大学准教授紺野 高裕 北海道札幌市立北九条小学校校長石田 靖弘 中村学園大学教授著 作 者河野 広和 東京学芸大学附属世田谷小学校主任教諭境 智洋 北海道教育大学教授伊勢 明子 東京都杉並区立高井戸小学校校長片山 義文 金城学院大学教授北村 克久 星槎大学非常勤講師淺島 千恵 東京都目黒区立宮前小学校主任教諭板木 孝悦 東京都目黒区立鷹番小学校校長阪本 秀典 帝京大学准教授加藤 啓介 東京学芸大学附属大泉小学校主任教諭飯田 秀男 東京都板橋区立金沢小学校校長喜名 朝博 国士舘大学教授佐久間 広 東京都八王子市立上柚木小学校主任教諭板場 修 東京都東久留米市立第三小学校主幹教諭川﨑 麻実 東京都千代田区立富士見小学校主任教諭木下 博義 広島大学准教授石井 雅幸 大妻女子大学教授佐々木健志 琉球大学博物館 (風樹館)助教・学芸員稲田 結美 日本体育大学教授川﨑 弘作 岡山大学准教授紺野 高裕 北海道札幌市立北九条小学校校長石田 靖弘 中村学園大学教授柴田 慈 東京都杉並区立松庵小学校主幹教諭岩崎 泰久 東京都千代田区立富士見小学校指導教諭風力発電所(沖縄県宮古島市)河野 広和 東京学芸大学附属世田谷小学校主任教諭境 智洋 北海道教育大学教授伊勢 明子 東京都杉並区立高井戸小学校校長浦田 耕平 東京都文京区立本郷小学校教諭鈴木 明子 東京都町田市立鶴川第二小学校校長淺島 千恵 東京都目黒区立宮前小学校主任教諭北村 克久 星槎大学非常勤講師板木 孝悦 東京都目黒区立鷹番小学校校長阪本 秀典 帝京大学准教授鈴木 智裕 東京都練馬区立豊玉小学校主幹教諭雲財 寛 東海大学講師飯田 秀男 東京都板橋区立金沢小学校校長喜名 朝博 国士舘大学教授佐久間 広 東京都八王子市立上柚木小学校主任教諭板場 修 東京都東久留米市立第三小学校主幹教諭関 修一 東京都府中市立府中第三小学校校長大賀 豪 東京都中央区立城東小学校主幹教諭石井 雅幸 大妻女子大学教授木下 博義 広島大学准教授著 作 者佐々木健志 琉球大学博物館 (風樹館)助教・学芸員稲田 結美 日本体育大学教授大塚 啓介 東京都三鷹市立第四小学校指導教諭関川 浩 東京都荒川区立第三峡田小学校副校長石田 靖弘 中村学園大学教授紺野 高裕 北海道札幌市立北九条小学校校長岩崎 泰久 東京都千代田区立富士見小学校指導教諭柴田 慈 東京都杉並区立松庵小学校主幹教諭髙木 正之 岐阜聖徳学園大学准教授大出 幸夫 東京学芸大学附属大泉小学校教諭片山 義文 金城学院大学教授西田 圭佑 東京都府中市立府中第二小学校主任教諭境 智洋 北海道教育大学教授伊勢 明子 東京都杉並区立高井戸小学校校長鈴木 明子 東京都町田市立鶴川第二小学校校長浦田 耕平 東京都文京区立本郷小学校教諭谷口 智彦 岡山県玉野市立荘内小学校教頭大貫 麻美 白百合女子大学准教授加藤 啓介 東京学芸大学附属大泉小学校主任教諭野添 生 宮崎大学教授板木 孝悦 東京都目黒区立鷹番小学校校長阪本 秀典 帝京大学准教授鈴木 智裕 東京都練馬区立豊玉小学校主幹教諭雲財 寛 東海大学講師田部井 淳 東京都立川市立第八小学校主任教諭小川 博士 白鷗大学准教授川﨑 麻実 東京都千代田区立富士見小学校主任教諭橋本 彰 元旭川市立朝日小学校校長佐久間 広 東京都八王子市立上柚木小学校主任教諭板場 修 東京都東久留米市立第三小学校主幹教諭大賀 豪 東京都中央区立城東小学校主幹教諭関 修一 東京都府中市立府中第三小学校校長笠原 秀浩 東京都練馬区立関町北小学校副校長中山 迅 宮崎大学教授川﨑 弘作 岡山大学准教授林 禎久 東京都中野区立美鳩小学校校長稲田 結美 日本体育大学教授佐々木健志 琉球大学博物館 (風樹館)助教・学芸員著 作 者大塚 啓介 東京都三鷹市立第四小学校指導教諭関川 浩 東京都荒川区立第三峡田小学校副校長片平 克弘 筑波大学特命教授西尾 克人 東京都府中市立南白糸台小学校校長河野 広和 東京学芸大学附属世田谷小学校主任教諭福田 章人 東京都稲城市立平尾小学校校長柴田 慈 東京都杉並区立松庵小学校主幹教諭岩崎 泰久 東京都千代田区立富士見小学校指導教諭髙木 正之 岐阜聖徳学園大学准教授大出 幸夫 東京学芸大学附属大泉小学校教諭北村 克久 星槎大学非常勤講師古石 卓也 広島大学附属東雲小学校教諭片山 義文 金城学院大学教授西田 圭佑 東京都府中市立府中第二小学校主任教諭鈴木 明子 東京都町田市立鶴川第二小学校校長浦田 耕平 東京都文京区立本郷小学校教諭谷口 智彦 岡山県玉野市立荘内小学校教頭大貫 麻美 白百合女子大学准教授松浦 拓也 広島大学准教授喜名 朝博 国士舘大学教授野添 生 宮崎大学教授加藤 啓介 東京学芸大学附属大泉小学校主任教諭鈴木 智裕 東京都練馬区立豊玉小学校主幹教諭雲財 寛 東海大学講師田部井 淳 東京都立川市立第八小学校主任教諭小川 博士 白鷗大学准教授木下 博義 広島大学准教授水落 芳明 上越教育大学副学長・教授川﨑 麻実 東京都千代田区立富士見小学校主任教諭橋本 彰 元旭川市立朝日小学校校長大賀 豪 東京都中央区立城東小学校主幹教諭関 修一 東京都府中市立府中第三小学校校長笠原 秀浩 東京都練馬区立関町北小学校副校長中山 迅 宮崎大学教授紺野 高裕 北海道札幌市立北九条小学校校長美馬のゆり 公立はこだて未来大学教授川﨑 弘作 岡山大学准教授林 禎久 東京都中野区立美鳩小学校校長関川 浩 東京都荒川区立第三峡田小学校副校長大塚 啓介 東京都三鷹市立第四小学校指導教諭著 作 者西尾 克人 東京都府中市立南白糸台小学校校長片平 克弘 筑波大学特命教授森田健太郎 東京都大田区立清水窪小学校教諭境 智洋 北海道教育大学教授河野 広和 東京学芸大学附属世田谷小学校主任教諭福田 章人 東京都稲城市立平尾小学校校長髙木 正之 岐阜聖徳学園大学准教授大出 幸夫 東京学芸大学附属大泉小学校教諭阪本 秀典 帝京大学准教授横山 広美 東京大学教授西田 圭佑 東京都府中市立府中第二小学校主任教諭片山 義文 金城学院大学教授古石 卓也 広島大学附属東雲小学校教諭北村 克久 星槎大学非常勤講師谷口 智彦 岡山県玉野市立荘内小学校教頭大貫 麻美 白百合女子大学准教授吉岡 正司 東京都立川市立第二小学校校長佐久間 広 東京都八王子市立上柚木小学校主任教諭野添 生 宮崎大学教授加藤 啓介 東京学芸大学附属大泉小学校主任教諭喜名 朝博 国士舘大学教授松浦 拓也 広島大学准教授デザイン 表紙デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也 本文デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也小川 博士 白鷗大学准教授田部井 淳 東京都立川市立第八小学校主任教諭佐々木健志 琉球大学博物館 (風樹館)助教・学芸員教育出版株式会社川﨑 麻実 東京都千代田区立富士見小学校主任教諭橋本 彰 元旭川市立朝日小学校校長水落 芳明 上越教育大学副学長・教授木下 博義 広島大学准教授挿 絵 アマナイメージズ NK Labo 熊アート ケイデザイン 細密画工房 白井匠 中山 迅 宮崎大学教授笠原 秀浩 東京都練馬区立関町北小学校副校長柴田 慈 東京都杉並区立松庵小学校主幹教諭川﨑 弘作 岡山大学准教授林 禎久 東京都中野区立美鳩小学校校長美馬のゆり 公立はこだて未来大学教授紺野 高裕 北海道札幌市立北九条小学校校長手塚プロダクション トヨタ自動車 野口真弓 長谷川盟 ユーフラテス 若月好和令和年月日 印 刷写 真 アーテファクトリー アフロ アマナイメージズ アルピナ 飯島裕 NNP 令和年月日 発 行片平 克弘 筑波大学特命教授西尾 克人 東京都府中市立南白糸台小学校校長鈴木 明子 東京都町田市立鶴川第二小学校校長福田 章人 東京都稲城市立平尾小学校校長河野 広和 東京学芸大学附属世田谷小学校主任教諭森田健太郎 東京都大田区立清水窪小学校教諭境 智洋 北海道教育大学教授特別支援教育監修令和5年 3月5日 検定済エム・ピー・オー 大河原利通 桶田太一 学研プラス 岸工業 久保政喜 こども科学センター・ハチラボ コーベット・フォトエージェンシ― 鈴木 智裕 東京都練馬区立豊玉小学校主幹教諭名越 斉子 埼玉大学教授古石 卓也 広島大学附属東雲小学校教諭北村 克久 星槎大学非常勤講師阪本 秀典 帝京大学准教授横山 広美 東京大学教授堺市リサイクルプラザ 佐野勝哉 小学館 少年写真新聞社 スポーツビズ 館林市 関 修一 東京都府中市立府中第三小学校校長喜名 朝博 国士舘大学教授松浦 拓也 広島大学准教授吉岡 正司 東京都立川市立第二小学校校長佐久間 広 東京都八王子市立上柚木小学校主任教諭デザイン 表紙デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也田名部まり子 千葉県立中央博物館 手塚プロダクション 中村友一 ピクスタ 本文デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也広島市森林公園こんちゅう館 フォトライブラリー 堀江洋香 ポリバレント 関川 浩 東京都荒川区立第三峡田小学校副校長水落 芳明 上越教育大学副学長・教授木下 博義 広島大学准教授佐々木健志 琉球大学博物館 (風樹館)助教・学芸員教育出版株式会社SDGsとESDに関する校閲挿 絵 アマナイメージズ NK Labo 熊アート ケイデザイン 細密画工房 白井匠 箕面公園昆虫館 ミラージュ 山内信也手塚プロダクション トヨタ自動車 野口真弓 長谷川盟 ユーフラテス 若月好和手島 利夫 元東京都江東区立八名川小学校校長髙木 正之 岐阜聖徳学園大学准教授美馬のゆり 公立はこだて未来大学教授紺野 高裕 北海道札幌市立北九条小学校校長柴田 慈 東京都杉並区立松庵小学校主幹教諭編集協力 ケニス ナリカ 富士通写 真 アーテファクトリー アフロ アマナイメージズ アルピナ 飯島裕 NNP カラーユニバーサルNPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)馬奈木俊介 九州大学主幹教授谷口 智彦 岡山県玉野市立荘内小学校教頭森田健太郎 東京都大田区立清水窪小学校教諭境 智洋 北海道教育大学教授鈴木 明子 東京都町田市立鶴川第二小学校校長特別支援教育監修エム・ピー・オー 大河原利通 桶田太一 学研プラス 岸工業 久保政喜 まなびリンクデザインに関する協力人にやさしい色づかいをすすめる会こども科学センター・ハチラボ コーベット・フォトエージェンシ― 田部井 淳 東京都立川市立第八小学校主任教諭阪本 秀典 帝京大学准教授横山 広美 東京大学教授名越 斉子 埼玉大学教授鈴木 智裕 東京都練馬区立豊玉小学校主幹教諭本書にもとづくワークブック・解説書、ならびにこれに類するものの無断発行を禁じます。https://www.un.org/sustainabledevelopment/堺市リサイクルプラザ 佐野勝哉 小学館 少年写真新聞社 スポーツビズ 館林市 “The content of this publication has not been approved by the United Nations andISBN978-4-316-20486-4 C4340does not reflect the views of the United Nations or its officials or Member States”中山 迅 宮崎大学教授吉岡 正司 東京都立川市立第二小学校校長佐久間 広 東京都八王子市立上柚木小学校主任教諭関 修一 東京都府中市立府中第三小学校校長デザイン 表紙デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也田名部まり子 千葉県立中央博物館 手塚プロダクション 中村友一 ピクスタ 授業で役立つ動画や音声、資 本文デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也広島市森林公園こんちゅう館 フォトライブラリー 堀江洋香 ポリバレント 西尾 克人 東京都府中市立南白糸台小学校校長教育出版株式会社佐々木健志 琉球大学博物館 (風樹館)助教・学芸員関川 浩 東京都荒川区立第三峡田小学校副校長SDGsとESDに関する校閲挿 絵 アマナイメージズ NK Labo 熊アート ケイデザイン 細密画工房 白井匠 箕面公園昆虫館 ミラージュ 山内信也料を活用できる無料のコンテ手塚プロダクション トヨタ自動車 野口真弓 長谷川盟 ユーフラテス 若月好和編集協力 ケニス ナリカ 富士通柴田 慈 東京都杉並区立松庵小学校主幹教諭髙木 正之 岐阜聖徳学園大学准教授手島 利夫 元東京都江東区立八名川小学校校長写 真 アーテファクトリー アフロ アマナイメージズ アルピナ 飯島裕 NNP カラーユニバーサルNPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)ンツはこちら!鈴木 明子 東京都町田市立鶴川第二小学校校長谷口 智彦 岡山県玉野市立荘内小学校教頭馬奈木俊介 九州大学主幹教授特別支援教育監修エム・ピー・オー 大河原利通 桶田太一 学研プラス 岸工業 久保政喜 人にやさしい色づかいをすすめる会デザインに関する協力こども科学センター・ハチラボ コーベット・フォトエージェンシ― 名越 斉子 埼玉大学教授鈴木 智裕 東京都練馬区立豊玉小学校主幹教諭田部井 淳 東京都立川市立第八小学校主任教諭https://www.un.org/sustainabledevelopment/堺市リサイクルプラザ 佐野勝哉 小学館 少年写真新聞社 スポーツビズ 館林市 “The content of this publication has not been approved by the United Nations anddoes not reflect the views of the United Nations or its officials or Member States”関 修一 東京都府中市立府中第三小学校校長中山 迅 宮崎大学教授田名部まり子 千葉県立中央博物館 手塚プロダクション 中村友一 ピクスタ 広島市森林公園こんちゅう館 フォトライブラリー 堀江洋香 ポリバレント 本 社 〒135-0063 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館 TEL:03-5579-6278(代) /FAX:03-5579-6444関川 浩 東京都荒川区立第三峡田小学校副校長西尾 克人 東京都府中市立南白糸台小学校校長箕面公園昆虫館 ミラージュ 山内信也TEL:011-231-3445/FAX:011-231-3509北海道支社 〒060-0001 札幌市中央区北1条西7丁目1 プレスト1・7 2F 髙木 正之 岐阜聖徳学園大学准教授谷口 智彦 岡山県玉野市立荘内小学校教頭TEL:0138-51-0886/FAX:0138-31-0198函館営業所 〒040-0011 函館市本町6-7函館第一ビルディング 3F みらいをひらく 小学理科 3田部井 淳 東京都立川市立第八小学校主任教諭本書にもとづくワークブック・解説書、ならびにこれに類するものの無断発行を禁じます。東北支社 〒980-0014 仙台市青葉区本町1-14-18ライオンズプラザ本町ビル7F TEL:022-227-0391/FAX:022-227-0395ISBN978-4-316-20486-4 C4340中山 迅 宮崎大学教授編集協力TEL:052-262-0821/FAX:052-262-0825中部支社 〒460-0011 名古屋市中区大須4-10-40カジウラテックスビル5F 西尾 克人 東京都府中市立南白糸台小学校校長石井 英真 京都大学大学院准教授関西支社 〒541-0056 大阪市中央区久太郎町1-6-27ヨシカワビル7F TEL:06-6261-9221/FAX:06-6261-9401著作者 養老孟司 ⻆屋重樹 ほか56名中国支社 〒730-0051 広島市中区大手町3-7-2あいおいニッセイ同和損保広島大手町ビル5F TEL:082-249-6033/FAX:082-249-6040発行者 教育出版株式会社 代表者 伊東千尋 東京都江東区有明3-4-10 TFTビル西館印刷者 大日本印刷株式会社 代表者 北島義斉 東京都新宿区市谷加賀町1-1-1TEL:089-943-7193/FAX:089-943-7134四国支社 〒790-0004 松山市大街道3-6-1岡崎産業ビル5F TEL:092-282-1150/FAX:092-282-1160九州支社 〒812-0023 福岡市博多区奈良屋町2-1 博多蔵本太田ビル 4F カラーユニバーサルTEL:098-859-1411/FAX:098-859-1411沖縄営業所 〒901-0155 那覇市金城3-8-9一粒ビル3F デザインに関する協力https://www.un.org/sustainabledevelopment/“The content of this publication has not been approved by the United Nations and本資料は、文部科学省による「教科書採択の公正確保について」に基づき、一般社団法人教科書協会が定めた「教科書発行者行動規範」に則り、配付を許可されているものです。does not reflect the views of the United Nations or its officials or Member States”著 作 者西田 圭佑 東京都府中市立府中第二小学校主任教諭野添 生 宮崎大学教授橋本 彰 元旭川市立朝日小学校校長林 禎久 東京都中野区立美鳩小学校校長福田 章人 東京都稲城市立平尾小学校校長西田 圭佑 東京都府中市立府中第二小学校主任教諭古石 卓也 広島大学附属東雲小学校教諭表紙には、学びの主人野添 生 宮崎大学教授松浦 拓也 広島大学准教授公である子どもが主体橋本 彰 元旭川市立朝日小学校校長水落 芳明 上越教育大学副学長・教授的・協働的に活動する林 禎久 東京都中野区立美鳩小学校校長美馬のゆり 公立はこだて未来大学教授福田 章人 東京都稲城市立平尾小学校校長森田健太郎 東京都大田区立清水窪小学校教諭姿と理科の世界にいざ西田 圭佑 東京都府中市立府中第二小学校主任教諭古石 卓也 広島大学附属東雲小学校教諭横山 広美 東京大学教授なう魅力的な写真を掲野添 生 宮崎大学教授松浦 拓也 広島大学准教授吉岡 正司 東京都立川市立第二小学校校長載し、学習に興味をも橋本 彰 元旭川市立朝日小学校校長水落 芳明 上越教育大学副学長・教授教育出版株式会社林 禎久 東京都中野区立美鳩小学校校長美馬のゆり 公立はこだて未来大学教授てるようにしています。福田 章人 東京都稲城市立平尾小学校校長森田健太郎 東京都大田区立清水窪小学校教諭古石 卓也 広島大学附属東雲小学校教諭横山 広美 東京大学教授松浦 拓也 広島大学准教授吉岡 正司 東京都立川市立第二小学校校長水落 芳明 上越教育大学副学長・教授教育出版株式会社SDGsとESDに関する校閲美馬のゆり 公立はこだて未来大学教授手島 利夫 元東京都江東区立八名川小学校校長森田健太郎 東京都大田区立清水窪小学校教諭馬奈木俊介 九州大学主幹教授特別支援教育監修横山 広美 東京大学教授名越 斉子 埼玉大学教授吉岡 正司 東京都立川市立第二小学校校長教育出版株式会社『まなびリンク』マーク最終4C写 真 アーテファクトリー アフロ アマナイメージズ アルピナ 飯島裕 NNP 編集協力 ケニス ナリカ 富士通養老 孟司 東京大学名誉教授⻆屋 重樹 広島大学名誉教授丸山 茂徳 東京工業大学名誉教授小林 快次 北海道大学教授淺島 千恵 東京都目黒区立宮前小学校主任教諭飯田 秀男 東京都板橋区立金沢小学校校長石井 雅幸 大妻女子大学教授丸山 茂徳 東京工業大学名誉教授石田 靖弘 中村学園大学教授小林 快次 北海道大学教授伊勢 明子 東京都杉並区立高井戸小学校校長板木 孝悦 東京都目黒区立鷹番小学校校長淺島 千恵 東京都目黒区立宮前小学校主任教諭板場 修 東京都東久留米市立第三小学校主幹教諭飯田 秀男 東京都板橋区立金沢小学校校長稲田 結美 日本体育大学教授石井 雅幸 大妻女子大学教授岩崎 泰久 東京都千代田区立富士見小学校指導教諭石田 靖弘 中村学園大学教授浦田 耕平 東京都文京区立本郷小学校教諭伊勢 明子 東京都杉並区立高井戸小学校校長雲財 寛 東海大学講師淺島 千恵 東京都目黒区立宮前小学校主任教諭板木 孝悦 東京都目黒区立鷹番小学校校長大賀 豪 東京都中央区立城東小学校主幹教諭飯田 秀男 東京都板橋区立金沢小学校校長板場 修 東京都東久留米市立第三小学校主幹教諭大塚 啓介 東京都三鷹市立第四小学校指導教諭石井 雅幸 大妻女子大学教授稲田 結美 日本体育大学教授大出 幸夫 東京学芸大学附属大泉小学校教諭石田 靖弘 中村学園大学教授岩崎 泰久 東京都千代田区立富士見小学校指導教諭大貫 麻美 白百合女子大学准教授伊勢 明子 東京都杉並区立高井戸小学校校長浦田 耕平 東京都文京区立本郷小学校教諭小川 博士 白鷗大学准教授板木 孝悦 東京都目黒区立鷹番小学校校長雲財 寛 東海大学講師新しい教科書の笠原 秀浩 東京都練馬区立関町北小学校副校長板場 修 東京都東久留米市立第三小学校主幹教諭大賀 豪 東京都中央区立城東小学校主幹教諭特設サイトは片平 克弘 筑波大学特命教授稲田 結美 日本体育大学教授大塚 啓介 東京都三鷹市立第四小学校指導教諭こちらから!岩崎 泰久 東京都千代田区立富士見小学校指導教諭大出 幸夫 東京学芸大学附属大泉小学校教諭浦田 耕平 東京都文京区立本郷小学校教諭大貫 麻美 白百合女子大学准教授教育出版ウェブサイトからもアクセスできます。雲財 寛 東海大学講師小川 博士 白鷗大学准教授大賀 豪 東京都中央区立城東小学校主幹教諭笠原 秀浩 東京都練馬区立関町北小学校副校長大塚 啓介 東京都三鷹市立第四小学校指導教諭片平 克弘 筑波大学特命教授大出 幸夫 東京学芸大学附属大泉小学校教諭大貫 麻美 白百合女子大学准教授デザイン 表紙デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也 本文デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也小川 博士 白鷗大学准教授挿 絵 アマナイメージズ NK Labo 熊アート ケイデザイン 細密画工房 白井匠 笠原 秀浩 東京都練馬区立関町北小学校副校長手塚プロダクション トヨタ自動車 野口真弓 長谷川盟 ユーフラテス 若月好和片平 克弘 筑波大学特命教授エム・ピー・オー 大河原利通 桶田太一 学研プラス 岸工業 久保政喜 こども科学センター・ハチラボ コーベット・フォトエージェンシ― 堺市リサイクルプラザ 佐野勝哉 小学館 少年写真新聞社 スポーツビズ 館林市 田名部まり子 千葉県立中央博物館 手塚プロダクション 中村友一 ピクスタ 広島市森林公園こんちゅう館 フォトライブラリー 堀江洋香 ポリバレント 箕面公園昆虫館 ミラージュ 山内信也デザイン 表紙デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也 本文デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也挿 絵 アマナイメージズ NK Labo 熊アート ケイデザイン 細密画工房 白井匠 手塚プロダクション トヨタ自動車 野口真弓 長谷川盟 ユーフラテス 若月好和写 真 アーテファクトリー アフロ アマナイメージズ アルピナ 飯島裕 NNP NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)人にやさしい色づかいをすすめる会エム・ピー・オー 大河原利通 桶田太一 学研プラス 岸工業 久保政喜 こども科学センター・ハチラボ コーベット・フォトエージェンシ― 堺市リサイクルプラザ 佐野勝哉 小学館 少年写真新聞社 スポーツビズ 館林市 田名部まり子 千葉県立中央博物館 手塚プロダクション 中村友一 ピクスタ 広島市森林公園こんちゅう館 フォトライブラリー 堀江洋香 ポリバレント 箕面公園昆虫館 ミラージュ 山内信也デザイン 表紙デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也 本文デザイン:ライト社 大河原伸浩 上原潤也挿 絵 アマナイメージズ NK Labo 熊アート ケイデザイン 細密画工房 白井匠 編集協力 ケニス ナリカ 富士通手塚プロダクション トヨタ自動車 野口真弓 長谷川盟 ユーフラテス 若月好和写 真 アーテファクトリー アフロ アマナイメージズ アルピナ 飯島裕 NNP NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)人にやさしい色づかいをすすめる会カラーユニバーサルデザインに関する協力https://www.un.org/sustainabledevelopment/“The content of this publication has not been approved by the United Nations anddoes not reflect the views of the United Nations or its officials or Member States”エム・ピー・オー 大河原利通 桶田太一 学研プラス 岸工業 久保政喜 こども科学センター・ハチラボ コーベット・フォトエージェンシ― 堺市リサイクルプラザ 佐野勝哉 小学館 少年写真新聞社 スポーツビズ 館林市 田名部まり子 千葉県立中央博物館 手塚プロダクション 中村友一 ピクスタ 広島市森林公園こんちゅう館 フォトライブラリー 堀江洋香 ポリバレント 箕面公園昆虫館 ミラージュ 山内信也養老 孟司 東京大学名誉教授⻆屋 重樹 広島大学名誉教授養老 孟司 東京大学名誉教授⻆屋 重樹 広島大学名誉教授丸山 茂徳 東京工業大学名誉教授小林 快次 北海道大学教授養老 孟司 東京大学名誉教授⻆屋 重樹 広島大学名誉教授丸山 茂徳 東京工業大学名誉教授小林 快次 北海道大学教授丸山 茂徳 東京工業大学名誉教授小林 快次 北海道大学教授養老 孟司 東京大学名誉教授⻆屋 重樹 広島大学名誉教授丸山 茂徳 東京工業大学名誉教授小林 快次 北海道大学教授未来をひらく養老 孟司 東京大学名誉教授⻆屋 重樹 広島大学名誉教授編集協力 ケニス ナリカ 富士通カラーユニバーサルデザインに関する協力https://www.un.org/sustainabledevelopment/“The content of this publication has not been approved by the United Nations anddoes not reflect the views of the United Nations or its officials or Member States”NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)人にやさしい色づかいをすすめる会教出理科31017教出理科3101717教出理科310特別支援教育監修名越 斉子 埼玉大学教授編集協力石井 英真 京都大学大学院准教授SDGsとESDに関する校閲手島 利夫 元東京都江東区立八名川小学校校長馬奈木俊介 九州大学主幹教授特別支援教育監修名越 斉子 埼玉大学教授編集協力石井 英真 京都大学大学院准教授SDGsとESDに関する校閲手島 利夫 元東京都江東区立八名川小学校校長馬奈木俊介 九州大学主幹教授編集協力石井 英真 京都大学大学院准教授教出理科31017教出理科31017教出理科31017理科小学3理科小学4理科小学5理科小学6https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/index.html著作者の紹介
元のページ ../index.html#24