内容解説資料 小学理科
8/24

2問題解決の流れがわかると、見通し予よ想そうしよう6見つけよう計画しよう結果から考えよう学びを広げよう4年のチカラ◦ 問題に対する答えを予想して、 その理由をはっきりさせよう。問題解決の流れが明確なので、自分が問題解決のどの過程にいるのかを確認しやすく、見通しをもちながら主体的に学習することができ、学びが深まります。学習の進め方各学年の巻頭に「学習の進め方」を設け、問題解決の過程をわかりやすく示しているので、理科の学び方が身につきます。流れがわかるライン1本のラインでつながっているので、問題解決の流れがひとめでわかります。NEW学年のチカラその学年で主に育成する問題解決の力には、「〇年のチカラ」というマークを付けてあり、子どもも意識しながら学習することができます。NEW問題解決の過程子どもキャラクターのアイコンで問題解決の過程を表現し、目立たせることで、特に大切な問題解決の過程を明確にしています。学習の進め方学習の進め方◦自し然ぜんと関かかわり、新しいぎもんを ◦ 自分の予想をたしかめる方ほう法ほうを考えよう。◦結けっ果かがどうなるかを考えよう。◦調べた結果から、自分の予想が たしかめられたかを考えよう。◦わかったことを次の学習や生活に 発見しよう。決めよう。◦安全に注意しながら、 計画した方法で調べよう。◦結果をわかりやすく整理しよう。◦観察や実験を通して、問題に対して どのようなことがわかったのか、 言葉で表そう。あてはめて考えよう。問題解決の流れがわかる教科書問題問題◦クラス全体で調べていくことを 観観かんかん察察さつさつ・・実実じっじっ験験けんけん結結けつけつろんろん

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る