146147148● 自分で答え合わせをしてみよう。● 答えをまちがえたら、教科書を読よして、もう1回かい● 自分でもんだいをつくってみよう。● 自分で答え合わせをしてみよう。● 答えをまちがえたら、教科書を読よ● 自分でもんだいをつくってみよう。高さ高さ上底こうすれば前にならった計算がつかえるから…。ふりかえろうふり返ろうおやつは1こだけだよ。 自じ分ぶんの学がく習しゅうのすすみ具ぐ合あいに合あわせてとり組くむコーナーだよ。え ひき算417イア2イ32°エ131月日1月日12ミミ111+==11ア+18エAD212431オカ12112256-32456たしかめよう1 77+13 2 28+42 3 5+38 4 24+6 かくれた 数字は 何でしょうか。1 36自じ分ぶんの学がく習しゅうのすすみ具ぐ合あいに+2合あわせてとり組くむコーナーだよ。08+39ゆき6.5m1 84-38 2 33-15 3 91-12 4 71-27家か庭てい学習して、もう1回かいみ直なおやってみよう。のヒント かくれた 数字は 52何でしょうか。62ゆき ゆきさんは、右のようにして平行四辺形をかいています。 下のあからうの中から、ゆきさんが使っている平行四辺形の36+12特とくちょうを選えらびましょう。整数は、どんなしくみになっていたかな。 あ 向かい合った辺が平行。 い 向かい合った辺の長さが等しい。 う 向かい合った角の大きさが等しい。 27+38を 筆ひっ算さんで しましょう。10倍すると1 位くらいを たてに そろえて 書かく。位が1けた4上p.133 垂直、平行と四角形上がる。数のしくみは…。2 一の位の 計算を する。 3 十の位の 計算を する。れお 次の数をよみましょう。 大きな数【まとめ】ゆき下底学びの手引き下底(上底)上底下底上底(下底)きほんのもんだい教きょう科か書しょみ直なおやってみよう。正方形ア140°°ウえ 4つの角が すべて直角。あ 平行な辺の 組がある。台形◎2けた+2けたの 計けい算さん◎正方形何ml移うつせばいいのかな。万1 26+58 2 39+13 3 74+17 4 46+47 かくれた 数すう字じは 何でしょうか。正方え 4つの角が すべて直角。一、十、百、千のくり返し!多いところから少ないところへ移す。多いところから少ないところへ移す。1+132つばさ12あわせて48円。もっと大きな数も表せそうだね。億の位や兆の位になっても同じしくみだよ。133はるれおステップアップ算数153ページ1221ひし形は、平行四辺形の特別な形とみることもできるね。台形平行四辺形四角形202ステップアップ算数・ふくしゅうの答こた143プログラミングに ちょうせん みなとひし形平行四辺形平行四辺形台形長方形ひし形2022/09/22 9:492022/09/22 9:4965かずかんがでは、どんな 考タカタカ10121315かたえ方32ゆきさんの考えを式で表すと、どうなるかな。ステップアップ算数p.2807R6小算5年_p202_算数ワールド5.indd 202R6小算5年_p202_算数ワールド5.indd 202R6小算5年_p202_算数ワールド5.indd 202R6小算5年_p202_算数ワールド5.indd 202ジャンプもんだいきほんのもんだいジャンプもんだいR6小算2年上_p135-142__ステップアップ算数_問題.indd 135R6小算2年上_p135-142__ステップアップ算数_問題.indd 135学びの手引き116〜118ページ124ページ10考えるヒントR6小算4年上_p110-133_7_垂直,平行と四角形.indd 133R6小算4年上_p110-133_7_垂直,平行と四角形.indd 133R6小算2年上_p032-033_2_たし算.indd 32R6小算2年上_p032-033_2_たし算.indd 32R6小算5年_p130-140_9_平均.indd 132R6小算5年_p130-140_9_平均.indd 132たしかめ台形の面積の求め方よくあるまちがい はばが同じでも、直線でなければ4cm4cm平行とはいいません。R6小算4年上_p110-133_7_垂直,平行と四角形.indd 114R6小算4年上_p110-133_7_垂直,平行と四角形.indd 114よくあるまちがい 上底と下底は、台形の平行な2つの辺のことをいいます。台形の上にある辺や、台形の下にある辺という意味ではありません。R6小算5年_p204-227_14_四角形や三角形の面積.indd 221R6小算5年_p204-227_14_四角形や三角形の面積.indd 221126〜129ページ23ページ32022/09/16 13:412022/09/16 13:4113〜16ページ27ページ618ページ62022/09/26 16:242022/09/26 16:242022/09/16 11:422022/09/16 11:422022/09/21 16:342022/09/21 16:342022/09/16 13:412022/09/16 13:412022/09/22 9:502022/09/22 9:5025ページ26ページ39ページ43ページR6小算2年上_p135-142__ステップアップ算数_問題.indd 135R6小算2年上_p135-142__ステップアップ算数_問題.indd 13544ページ中学2年2022/09/22 9:492022/09/22 9:492022/09/26 16:392022/09/26 16:392022/09/26 16:392022/09/26 16:39(平行四辺形)ざんの たし算32ジュースの量の合計114202平行四辺形は、台形の特別な形とみることもできるね。ワールド四角形の関係を調べよう算 数ワールド四角形の関係を調べよう算 数(台形)(平行四辺形)(ひし形)ひし形は、平行四辺形の特別な形とみることもできるね。う 4つの辺の 長さがすべて 平行四辺形等しい。 上で調べた関係は、右の5年p.202 算数ワールドような図に表すことができます。 このような図を、ベン図といいます。225cm100°4cmたし算【まとめ】2けたの 数3-1112上p.32 たし算65mlといいます。です。cm4cmcm40°3cm3cm5cm5cm6cm60°8cm(台形)を したかな。中学2年みなとひし形四角形台形ひし形長方形平行四辺形1361361431451521351351374上p.23 大きな数台形の面積の公式R6小算4年上_p014-024_1_大きな数.indd 23R6小算4年上_p014-024_1_大きな数.indd 23ア算数ひろばイ 「平均」の「平」は「たいら」、ほかの求め方でも、「均」は「ならす」という意味です。同じ公式になるかな。ウ5年p.132 平均4上p.114 垂直、平行と四角形5年p.221 四角形や三角形の面積 点アを通って、直線イに垂直な直線と平行な直線を、それぞれかきましょう。 右のような平行四辺形があります。 にあてはまる数を書きましょう。 次のような四角形をかきましょう。1 図形の特ちょうをふり返ろう◎大きな数◎1 次のような台形の面積を求めましょう。 くり上げる。十の位に 下の図で、平行な直線はどれとどれでしょうか。6cm6cm7cm7cm8cm8cmい 7.2m7.2m8m8m5m5m(ひし形)23ならした量を求めるときは、エ全部合わせてから等分すると考えやすいね。台形の面積=(上底+下底)*高さ/2台形平行四辺形2上p.135、137 ステップアップ算数平行四辺形 上で調べた関係は、右のような図に表すことができます。平行四辺形は、台形の特別な形とみることも このような図を、ベン図とできるね。いいます。(台形)(平行四辺形)(ひし形)+千百十一千百十一千百十一千百十一億兆◎たし算の きまり◎9876543211380ml100ml75ml80ml5021700000000 平行な直線1、2に垂すい直ちょくな直線アイ、ウエ、 に 同おなじ 数を あてはめて、計算を して、答こたえを 22くらべましょう。かえでオカの長さを、それぞれ調べましょう。 千万の10倍の数はです。さらに、倍ごとに、全部のジュースを合わせて、、5等分する。5等分する。全部のジュースを合わせてゆきあ 30++30十億、百億、千億といいます。オウです。さらに、10倍ごとに、 千億の10倍の数は たし算では、たされる数と たす数を 入れかえて あ 平行な辺の 、、たしても、答えは に なります。 台形では、平行な2つの辺を、◎整数のしくみ◎組がある。 543210000の10倍、1カイていといい、上底とそれぞれ上じょうてい、下か10 の数を書きましょう。2底底はるもっとやってみよう下底の間に垂すい直ちょくにかいた直線の263163 ならした量を計算で求める方法を考えましょう。高さ高さ に あてはまる 数は いくつでしょうか。 整数を倍すると、位が1けた上がります。++1++1式 (80+100+75+80+65)/=長さを高さといいます。直線1と2のはばは、7380はばはば 543210000の10倍の数は、BCどうなっているかな。です。下底台形個数ならした量 整数をにすると、位が1けた下がります。答え 543210000の 1 の考えをもとにして、台形の面積の公式を考えましょう。10 の数は、平行な直線のせいしつ(1)平行四辺形平均 平行な2本の直線のはばは、どこも等しくなっています。 220ページのはるさんの面積が2倍の平行四辺形の1算数ひろば いくつかの数や量を等しい大きさになるようにならしたものを、ひし形 平行な直線は、どこまでのばしても交わりません。底辺の長さは…。考えをもとにして、 「1」が10こあつまると「10」のまとまりになり、もとの数や量の 平へい均きん といいます。「10」が10こあつまると「100」のまとまりになります。上底台形の面積の公式を平均=合計/個こ数すう このように、10こあつまるごとに上の位に進む長方形しくみを「十じっ進しん法ほう」といいます。たしかめ平行考えましょう。2正方形平行四辺形(台形)(平行四辺形)(ひし形)四角形台形1 70-33 2 61-59 3 83-4 4 30-8 ゆうじさんは、57円の ガムを 買かうのに 50円玉と 10円玉を 1まいずつ 長方形出しました。 おつりは 何円でしょうか。ひし形 下の表を使って、今までに学習してきた四角形の関係について調べてみましょう。 下の表を使って、今までに学習してきた四角形の関係について調べてみましょう。台形ひし形長方形正方形ステップアップ算さん数すうステップアップ算さん数すうひし形は、平行四辺形の特別な形とみることもえ ステップアップ算数・ふくしゅうの答こたできるね。1453プログラミングに ちょうせん →答え143ページ左みなと 146のしくみ 数かずの線せん1 98-74 2 45-24 3 76-30 4 87-67のしくみ 数かずの線せんものさしのつかい方かた 147ものさしのつかい方かた 平行四辺形 右の 筆算で、6-4=2は 学びのマップ 14864学びのマップ 何が 2こと いう いみでしょうか。-41に出てきたことば ひし形教きょう科か書しょ15223に出てきたことば 家か庭てい学習のヒント平行四辺形台形平行四辺形ひし形長方形正方形(長方形)(正方形) それぞれの四角形について、表のあからえの条じょう件けんにあてはまる平行四辺形は、台形の特別な形とみることもところにを書きましょう。できるね。い 平行な辺の 組が2組 ある。(長方形)(正方形)中学2年 それぞれの四角形について、表のあからえの条じょう件けんにあてはまるところにを書きましょう。ワールド四角形の関係を調べよう算 数え 4つの角が う 4つの辺の い 平行な辺の あ 平行な辺の 長さがすべて 組が2組 すべて直角。組がある。ある。等しい。プラスαの話題個に応じた指導・支援つまずきへの丁寧な支援発展的な学習内容選択的に扱える練習問題う 4つの辺の 長さがすべて 等しい。自分でとり組むページ自分でとり組むページ平均9 上で調べた関係は、右のような図に表すことができます。 このような図を、ベン図といいます。 下の表を使って、今までに学習してきた四角形の関係について調べてみましょう。(長方形)(正方形) それぞれの四角形について、表のあからえの条じょう件けんにあてはまるところにを書きましょう。い 平行な辺の 組が2組 ある。さまざまな教育課題への対応個に応じた指導個に応じた指導
元のページ ../index.html#22