やしても、同じように考えてできるかな。ます目の数を増ふり返ってまとめる長方形以外に、形も面積も同じにする分け方はないかな。まん中の線で2つの長方形に分けられるね。2つに分けた1つ分の面積は何cm2になるかな。2つに分けよう11173単ふ序42898ゆきはじめに簡順全部見つけられたよ。よく形を変えていくと広げて考える問題と問題をつないで、算数の楽しさを見つけていこう!かんじょじゅんゆきたんな場合を考えて、それなら、ほかの形にもできるよ。れおつばささんの意見は、どういうことでしょうか。全部で何種類の分け方があるのかな。はるかえで分け方は12種類あるんだって。全部見つけたいな。同じ形を2つ組み合わせると、自分でも問題がつくれるね。算数が好きになる はじめの一歩1cm1cm1cm1cm1cm1cmこの問題を考えながら、学習の進め方をみていこう。R6小算5年_p007-009_2つに分けよう.indd 7R6小算5年_p007-009_2つに分けよう.indd 72022/09/21 16:372022/09/21 16:37R6小算5年_p007-009_2つに分けよう.indd 8R6小算5年_p007-009_2つに分けよう.indd 82022/09/21 16:372022/09/21 16:37R6小算5年_p007-009_2つに分けよう.indd 9R6小算5年_p007-009_2つに分けよう.indd 92022/09/21 16:372022/09/21 16:371cm1cmはる最初に2つの長方形に分けて、それを1ます分へこませたり飛び出させたりして、形を変えました。かえであれ?2人の分け方は同じじゃない?つばさつばされおみなと問題をつかむ自分の考えをもつどうするといろいろな分け方が見つけられるかな。みなと話し合って深める 右の長方形をます目の線にそって切り、2つの形に分けます。 形も面積も同じにするには、どのような分け方があるでしょうか。 いろいろな分け方を考えましょう。 向きを変えるとぴったり重なるものは、同じ形とみます。 全部で何種類の分け方があるでしょうか。 どのように考えると、全部の分け方を見つけられましたか。 ます目の数を増やしました。 形も面積も同じ2つの形に分けましょう。1cm1cm1cm1cm5年p.7~9 2つに分けよう授業開きの特設教材では、まなびリンクに用意しているワークシートデータを活用することで、1人1人の子どもの自力解決をサポートします。データ化することにより、先生は授業準備の負担が軽減し、子どもは試行錯誤しやすくなります。新学期の始めに、授業開きの特設教材を用意しました。問題解決の楽しさを味わいながら、学習の進め方や学ぶ態度を学級で共有し、学びに向かう力を育みます。授業開きで大切にしたいこと・「今年の算数は楽しみだな」と期待を高めること。・先生のほめるポイントを伝えること。・学習を進めるときの約束事を学級で共有すること。協働的な学び学びに向かう力、人間性などの涵養わからないことを伝え合える学級学級をつくる伝え合い、学び合う学級をつくる 授業開きの特設教材GIGAスクール構想の実現 ~1人1台端末の活用~
元のページ ../index.html#8