2年生と3年生のけっかを組み合わせたグラフにできないかな。2年生か3年生のどちらかに人気がない遊びは…。お楽しみ会の遊びを決き16習が1102039ゆきゆきゆき結けっ局きょく、どの遊びだったら、2年生も3年生も楽しめるのかな。使おうどんな車が多いのかな? 3年生のぼうグラフとならべて、2年生のアンケートのけっかをかきたしましょう。 また、気がついたことを話し合いましょう。3年生2年生大なわとびおにごっこいすとりゲームたからさがしドッジボール 3年生のぼうグラフにつみ重かさねて、2年生のアンケートのけっかをかきたしましょう。 また、気がついたことを話し合いましょう。大なわとびおにごっこ2年生いすとりゲームドッジボール3年生たからさがし79それぞれの遊びの、2年生と3年生の人数のちがいをくらべやすくしたいな。つばさ人数の合計が多いじゅんにえらぶと…。かえで今回えらばれなかった遊びは、次つぎのお楽しみ会でやろうね。れおれおお楽しみ会は、2年生といっしょにやるよ。2年生も3年生も楽しめる遊あそびにしたいな。みなとそれぞれの遊びの、2年生と3年生の人数の合計が見やすくなるね。はる92西通りはオートバイが多いから、交こう差さ点てんでは気をつけないとね。今朝、急きゅうにオートバイがとび出してきたよ。はるはる学校の前の大通りは、どんな乗のり物ものが多いのかな。乗り物調しらべをして、交通安全をよびかけよう。つばさつばさ乗り物調べれお932022/09/27 10:532022/09/27 10:532022/09/27 10:542022/09/27 10:54R6小算3年上_p079-095_6_表とぼうグラフ.indd 93R6小算3年上_p079-095_6_表とぼうグラフ.indd 932022/09/27 10:542022/09/27 10:54がくしゅうどんな学はじまるかな?R6小算3年上_p079-095_6_表とぼうグラフ.indd 79R6小算3年上_p079-095_6_表とぼうグラフ.indd 79学んだことをR6小算3年上_p079-095_6_表とぼうグラフ.indd 92R6小算3年上_p079-095_6_表とぼうグラフ.indd 92めよう!10ドッジボール26たからさがしいすとりゲーム1612おにごっこ20大なわとび8440302010(人)50お楽しみ会の遊び(人)30お楽しみ会の遊び2010 ゆきさんは、2年生にも「お楽しみ会の遊び」のアンケートをとって、表ひょうにまとめました。また、3年生のアンケートのけっかを、ぼうグラフに表あらわしました。お楽しみ会の遊び(2年生)しゅるい人数(人)合計 交通安あん全ぜんについて話し合っています。 どんな乗り物がどれだけ通るか調べましょう。 お楽しみ会の遊びを3つえらびます。 1と2のグラフをもとに、どの遊びにするとよいか話し合いましょう。3上p.79 表とぼうグラフ3上p.92~93 表とぼうグラフ学んだことを使おう(単元末)単元末では、学習したことを日常場面に活用し、「何ができるようになったか」を実感します。まなびリンクに用意しているグラフ作成コンテンツを活用することで、効果的に学習のねらいにせまっていくことができます。その他にも、学習に効果的な場面で活用できるデジタルコンテンツを豊富に用意しています。学びに向かう力、人間性などの涵養GIGAスクール構想の実現 ~1人1台端末の活用~単元のまとまり単元のまとまりで、目的意識をもって主体的に学びを進める単元導入で問題発見・単元末の活用問題で学んだことの活用きっかけ(単元導入)単元導入では、身近な題材から算数の問題を発見し、目的意識をもって数学的活動に取り組めるようにしています。
元のページ ../index.html#9