内容解説資料 せいかつ
12/24

特色生活科の学びをしっかりとらえるために1学習活動のページに「ロード」を記しています。指でなぞったり、目でたどったりして、学習の友達『いぐら』とともに生活科の学習を進めます。「はてな」は子どもに具体的な問いを投げかけ、気付きの質を高めるキャラクターです。記述式やチェックボックス式の問いで、子どもたちに「なぜ」「どうしたい」を問いかけます。10なにを みつけたかな。はじめて みた ものはじめて さわった ものはじめて はなした せんせいそのほか「はっけんロード」をたどりながら、学習をとらえることができます。「はてな」のセリフをヒントに、学習を進めることができます。「いぐら」について絵本「コんガらガっち どっちにすすむ?の本」シリーズや4コマ漫画「あたまがコんガらガっち劇場」などで子どもたちに大人気のキャラクター。作者はNHK Eテレ「ピタゴラスイッチ」を企画制作する『ユーフラテス』。 子どもたちと一緒に学習する「いぐら」「なんだ?!この生きものは?!」思わず聞きたくなる不思議なキャラクター。さて、子どもの反応はどうでしょう。きっと、こう言います「あ!“いぐら”だ!」。「いぐら」は、素直な驚き、喜び、困惑をつぶやく、子どもを代表したキャラクターです。はっけんロード子どもたちにとっては先生にとってははてな4教科書を貫く「はっけんロード」で、主体的・対話的で深い学びへと導きます

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る