3年3年理り科かへの まど2上下34かは下5がし東ひ門もん西にし門もんなえは どうなって いるのかな。おなほかの しょくぶつも 同じかな。p.9下にし」「西みなみ」「南きた」「北上巻・下巻ともに巻末には『学びのポケット』を配しています。合科的・関連的な指導の目安となる教科のアイコンをつけ、生活科で身に付けたい知識や技能の習得を促す紙面構成です。しゃかい13表2-p.1くきp.31表2-p.1社会科への まどみんなの まちや 学校にひがし「東」がつく ところは あるかな。どうして そう よぶのかな。幼児期から親しんでいる「絵本」で、生活科のイメージを膨らませます「はってん」コラムと特設ページで中学年以降へ学びをつなげます学習の基盤となる知識や技能を掲載した「学びのポケット」で他教科との学習をつなげます学びのポケット想像力と創造力を磨く「もしも」で知識と体験を結びつけます見通しづらいカリキュラムマネジメントをサポートします。
元のページ ../index.html#15