内容解説資料 せいかつ
9/24

きづくじぶんでできるかんがえるつたえるちょうせんするじしんをもつきづく大切な情報は一目でわかるようにページの右側に置いています。体験学習の中で身につけていく知識や技能、マナーを示しています。「見つける、比べる、たとえる、試す、見通す、工夫する」などの多様な学習活動を「ひんと」で示しています。保護者にも生活科の学習内容を伝える工夫をしています。7生活科は、体験を通して、 自分自身、身近な人々、社会、 自然について、一体的に学ぶ教科です。特に、この教科書では、本来、子どもたちにそなわっている 六つの力 をひき出すことを大切にしています。❶きづく❷じぶんで できる保護者のみなまへ生活科の学習目標について❸かんがえる❹つたえる❺ちょうせん する❻じしんを もつ何を学ぶか(知識・技能の基礎)どのように学ぶか(思考力・判断力・表現力等の基礎)何ができるようになるか(学びに向かう力・人間性等)p.2上「サイコロ」は、子どもや先生、保護者にも、見た人全てに学習の「めあて」をつかんでもらうための、アイキャッチマークです。 生活科は、うっかりすると「ただ遊んでいるだけ」になってしまいます。生活科の教科目標から、子どもから引き出したい「六つの力」を抽出して、生活科だからこそ身につけることができる資質・能力を育みます。やくそくひんとコラム保護者への明記

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る