▲全学年p.2〜3▲6年p.267▲全学年p.5▲5年p.210▲3年p.4▲6年p.291ICT機器の多様な活用例を、学習内容ICT機器の多様な活用例を、学習内容に応じて写真やイラスト、さらには動画に応じて写真やイラスト、さらには動画などで紹介しています。などで紹介しています。教科の学習内容と関わらせながら、防災について理教科の学習内容と関わらせながら、防災について理解し、考えられる教材を各学年に設けています。解し、考えられる教材を各学年に設けています。他の教科等との学習連携の例を「他の教科などとの関他の教科等との学習連携の例を「他の教科などとの関わり(かかわり)」として示し、横断的な学びを意識できるわり(かかわり)」として示し、横断的な学びを意識できるようにしました。生活科からの、また、中学校への接続ようにしました。生活科からの、また、中学校への接続をスムーズに図ることをねらいとしたページも設けました。をスムーズに図ることをねらいとしたページも設けました。タブレット型端末を教科の学習に活用する様々な方法を紹介しました。12【キーワード】SDGs 日本の領土 防災教育 ICT活用 カリキュラム・マネジメント防災に関するページ3年 p.96〜111 「火事■■■■■守■」4年 p.80〜113 「自然災害■■■■■■■■■■」5年 p.210〜221 「自然災害■■■■生■■」6年 p.50〜57 「災害■■■■■■■■守■政治」ICTを活用した学習への対応防災教育との関連カリキュラム・マネジメントへの配慮
元のページ ../index.html#13