▲5年p.172〜173児童一人一人が自分で資料を選児童一人一人が自分で資料を選んで、「ポイント」を手がかりに読んで、「ポイント」を手がかりに読み取り、考察して、みんなで共有み取り、考察して、みんなで共有するページです。個に応じた主体するページです。個に応じた主体的な学びを促します。的な学びを促します。参照参照 ⇒⇒ 本冊子p.22本冊子p.22▲5年p.41〜42▲6年p.109児童が個々の関心や意欲に応じて活用できる読み物を中心としたページを、児童が個々の関心や意欲に応じて活用できる読み物を中心としたページを、随所に設けています。※すべての児童が一律に学習するものではありません。随所に設けています。※すべての児童が一律に学習するものではありません。参照参照 ⇒⇒ 本冊子の投げ込み資料「学びのてびき」「もっと知りたい」一覧本冊子の投げ込み資料「学びのてびき」「もっと知りたい」一覧わたしは工業と資源との関係について、もっと知りたいな。6【キーワード】豊富な資料 個に応じた学び 二次元コード・コンテンツ 見通し・振り返り 学び方を学ぶ自分の力で追究していく「自分で調べて考える」ページ関心や意欲に応じて活用できる「もっと知りたい」わたしは追究の資料として、この地図を選び、考えてみるよ。この時代、日本と世界との間には、どのような関わりがあったのかな。
元のページ ../index.html#7