内容解説資料 小学書写
31/36

すべての子どもの学びやすさに配慮UDデジタル教科書体は、ロービジョンやディスレクシアにも配慮した書体です。手書き文字と近い形で学習しやすい文字です。左手で書く場合の持ち方を掲載。個別最適な学びに配慮しています。色覚等の特性をふまえた判読しやすい配色やレイアウトなどにより、すべての子どもにとって学びやすい紙面づくりに配慮しています。中学校と小学校で同じ図版を用いることで、既習事項を確認し、新しい学習を無理なく積み重ねていくことができます。ゴシック体と比べると…29「はってん」中学校で学習する行書について紹介しています。1年 P.45点画の書き方を動作で確認できる教材が、さらに二次元コードを通じて動画と連動。視覚と音声で理解でき、すべての子どもにとって学びやすい教材です。6年 P.31人権に関する「言葉」を書くことで意識が高まる教材を、各学年で掲載しています。イラストや図版など、人権教育の専門家による校閲を行っています。5年 P.51カラーユニバーサルデザイン(CUD) ユニバーサルデザインフォント(UD)の採用UDデジタル教科書体特別支援教育への配慮左利きの児童への配慮同じ図版を使用人権上の配慮小・中の連携1年 P.66年 P.441年 P.13令和3年度版「中学書写」教科書速速324

元のページ  ../index.html#31

このブックを見る