内容解説資料 中学音楽・器楽
16/32

え間ま 章しょう子こ)SAMPSAMPょう水み芭ば蕉しの花が咲さいているょう水み芭ば蕉しの花が咲さいているゃく石し楠な花げ色いにゃく石し楠な花げ色いに浮うき島よ浮うき島よ懐なかしい懐なかしい やさしい影野の小径やさしい影か野の小こ径み夢みて咲いている水の辺ほりたそがれる夢みて咲いている水の辺ほりたそがれるはるかな尾瀬遠い空はるかな尾瀬遠い空夏がくれば思い出す夏がくれば思い出すはるかな尾瀬野の旅よ野の旅よはるかな尾瀬そよそよと花の中に花の中にそよそよとゆれゆれるゆれゆれるにおっている水芭蕉の花が水芭蕉の花がにおっている夢みてにおっている水の辺りまなこつぶれば水の辺り夢みてにおっているまなこつぶればはるかな尾瀬遠い空はるかな尾瀬遠い空ょうろ 石しゃく楠な花げ浮うき島1いっ拍ぱくめの落ちる方向を拍子ごとに意識します。4拍子は真下、3拍子は左下、2拍子は右下になります。尾瀬…群馬、福島、新潟三県にまたがる石楠花色…淡た紅こ色   日本有数の湿原地帯浮き島…湖こ沼しに浮かんで動く植物や泥ど    などでできた島状のものふ「せーのっ」と声に出してみながら振「せーのっ」を大きく表現すると、どのような演奏になるだろう?逆に小さくすると、どのようになるだろう?R7中音 教科書【 1年 】p25 2024年1月13日 21:53:58のっせー25ひょう❶❶❸❶❶指揮の仕方について、基本の形を身につけよう。相澤先生ってみよう。 二二 うん つLEつろろずずげちととえま江間❶❸❹❷❹❸❷12し子こ子だ中田直しょう「夏の思い出」 指揮 相あい澤ざわ直なお人となかよしなおおぜがはらにいがたふくしまぐんま合唱で表現するときの指揮の仕方について、指揮者の相あい澤ざわ先生の言葉を参考にして考えてみましょう。基本の形と演奏の始め方テニスボールが地面をポーンと跳はねる様子をイメージします。「おへその前に地面❷がある様子」を想像し、テニスボールの動きを右手で表してみます。(❸へ)右手で表現します。【ポイント】ボールが落ちるときは脱だつ力りょくし、跳ねる瞬しゅん間かんだけ肘ひじの筋肉を使う感覚で、「たたき」と呼ばれる指揮の最も基本的な動作となります。演奏の始め方演奏を始めるときは、一いっ般ぱん的に「せーのっ」の「のっ」を意識してたたくとよいです。拍子ごとに「図形」があります。曲の速さや強弱などによって図形は変化しますが、一般的には次のとおりです。いろいろな拍の指揮の例▶p.88❶❶❷A Message for You ふっと目に浮うかんだのが水みず芭ば蕉しょうがいっぱい咲さいている風景でした。(群馬県の)沼ぬま田たから片かた品しなへ行って、片品の戸と倉くらの入り口で水芭蕉がいっぱい咲いている風景を見たことがあったんです。それはもう戦争が終わる一年二、三か月前のできごとだと思います。とにかく果てから果てまで水芭蕉が咲いていまして。何も書けなかった時にふっと浮かび上がったの、水芭蕉を書いてみようと。(江 「唱歌のふるさと うみ」から尾瀬ヶ原 この曲は、昭しょう和わ24年、NHKのラジオ歌か謡ようとして作曲し、放送されました。よく揚ようが大切なの 日本語は、抑で、言葉を生かし、正しい日本語に聞こえるように作曲しました。なか田だ 喜よし直なお)(中水芭蕉18R7中音 教科書【1年 】p18 2024年1月13日 22:53:09R7中音 教科書【1年 】p19 2024年1月13日 22:53:09エールELL作者について指揮をしてみよう作詞 章 [1913-2005] 詩人。新潟県生まれ。1930年(昭しょう和わ5年)、県立静しず岡おか高等女学校を卒業。深ふか尾お須す磨ま子こに詩を学ぶ。詩集「イラク紀行」などの他、「花の街」「夏の思い出」は歌曲として有名である。作曲 喜「夏の思い出」指揮 相澤直人尾瀬ヶ原の位置新潟県福島県群馬県 [1923-2000] 作曲家。東と1943年(昭和学校(現在の卒業。歌曲、合作品がある。「「ちいさい秋みとしても知られLet's Try!16歌唱共通教材「夏の思い出」の場合1年 p.18〜21「LetʼsTry!指揮をしてみよう」の動画コンテンツでは、指揮をするときの基礎的な知識・技能を「夏の思い出」を取り上げて解説しています。(本紙“FUN”p.8参照) 鮮やかな写真まなびリンクワンポイント・アドヴァイス補充活動、これらが一体となってカリキュラム・マネジメントを視野に入れ、地域や学校ごとのカリキュラムにも対応できます。中学音楽Y夏の思い

元のページ  ../index.html#16

このブックを見る