「中学教科通信」特別号
3/24

 アラブ首長国連邦のアルアインという街で外出規制が始まったのは3月21日,同地の「母の日」からでした。中学2年生の女の子ノーリヤ・バッシャールさんの誕生日もそのすぐあと。でもケーキを買いに行き,友達とパーティーをすることもできません。学校もリモート学習になり,友達にも会えず,ノーリヤさんの気分は沈んでいきました。 もともと朝が弱いノーリヤさん,早起きがますます苦痛に。リモート学習中のクラスメートたちも,7時45分から始まるホームルームや8時からの1限めにまにあわない子が増えてきました。 そんなある日,ノーリヤさんは「このままではいけない。ちゃんと早起きをしないと。」と反省しました。どうしたらできるかと考えて,「そうだ,自分が食べたい朝ご飯を作ることにしよう。」とひらめきました。晩ご飯と違って,朝ご飯はだいたいワンパターン。だからワクワク感がない。でも自分でオシャレなものを作れば,朝ご飯も楽しくなって早起きできる。そう考えたのです。 手始めに作ってみたのが,「ファンシーバイツ」と呼ばれる一口サイズのサンドイッチ。なんだか優雅な英国風アフタヌーンティーのような気分になれました。「パンケーキ」も小さく焼いて10枚重ねてみたら,カフェに負けないオシャレなメニューになりました。自作の朝食をクラスのウェブ掲示板にアップアラブ首長国連邦 予想どおり,朝起きるのが楽しくなりました。それでふと思いついたのが,「私の朝ご飯を写真に撮って,クラスのウェブ掲示板にアップしちゃおう。」というアイディア。朝が苦手なクラスメートたちもそれを見るのが楽しみになれば,遅刻しなくてすむようになるのではと考えたのです。もくろみどおり,「わあ,おいしそう!」といったコメントが集まりました。それからは,ほぼ毎日朝ご飯を作っては,写真を撮ってアップしました。 ノーリヤさんの投稿を見て,「よし,私も!」と朝ご飯の写真をアップするクラスメートも出てきました。イーファさんという女の子は,スーパーフードとして世界で注目されているアサイーに,各種野菜や果物を入れた「アサイーボウル」など,健康的な朝ご飯をアップしました。「みんな,炭水化物だけじゃダメよ。野菜や果物もしっかりとらなきゃ。」というメッセージを添えて。今ではクラスの掲示板は,まるでレシピサイトのようなにぎやかな状態だそうです。ノーリヤさんパンケーキファンシーバイツ3巻頭エッセイ特集 コロナ禍を生きる

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る