東京学芸大学附属小金井小学校算数部オンラインセミナーの挑戦!!先生の学びも止めない!❶研究の火を絶やさない!❷セミナーの内容は2種類算数東京学芸大学附属小金井小学校教諭 加固 希支男かこきしおの視点教科オンラインセミナーの様子 東京学芸大学附属小金井小学校算数部(以下,小金井小算数部)では,年3回授業研究会を開催しています。本年度も例年通りの開催を予定していましたが,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,6月と8月の授業研究会を中止せざるをえなくなりました(12月の授業研究会も開催の可否を検討中)。 本研究会は,多くの方々に支えられてきました。そこで,お世話になった方々に,少しでも恩返しができればと思い,オンラインセミナーを始めました。 4月の休校中に企画をし,宣伝活動を行いました。そして,第1回を5月6日に開催することができました。最初は,申し込み人数を100名に限定しましたが,申し込み開始後1日も経たないうちに満席になりました。それだけ多くの方々が,算数の研究を欲していることがわかりました。その後,100名までの申し込み者はZoomでの参加,100名以降の申し込み者にはYouTubeLiveでの視聴ができるようにし,今では毎回200名以上の方々の申し込みをいただくようになりました。その中には,今まで本校の研究会に足をお運びいただいていない方も多く含まれます。何より嬉しかったのは,若手の先生も多く参加してくれることでした。新型コロナウイルス感染症の影響で,研究の火が絶えてしまうのではないかと心配していましたが,オンラインでセミナーを実施することによって,算数に興味をもち,研究をしようとする人の裾野を広げることにつながったのは,不幸中の幸い,怪我の功名でした。 小金井小算数部のオンラインセミナーでは,2つのタイプのセミナーを行っています。 1つめは「ZOOMセミナー」と呼んでいるもので,これは算数部で考えていることを提案するだけでなく,さまざまな講師をお呼びして,算数のことを中心にお話をいただいております。こちらのセミナーは,どちらかというと「算数の研究をより深める」という趣旨になっており,月に1回開催しています。 2つめは「教科書講座」と呼んでいるもので,これは月毎に教科書の学習内容を算数部で解説しているセミナーです。低学年(1・2・3年),高学年(4・5・6年)に分けて,月に2回開催しています。例えば,6月のセミナーであれば,翌月の7月の単元の内容を解説するというものです。こちらのセミナーの参加層は幅広く,算数の基礎的な教材のおさらいをしたいと考えている中堅・ベテランの方から,教科書の内容のイロハを知りたい方まで参加いただいています。 2つのタイプの違うセミナーを企画することで,より多くの方々の学びの場になればと考えました。なかなか対面の研究会が開けない今だからこそ,多くの方に算数の研究の楽しさを味わう機会をつくれればと考えたのです。12 教科の視点 算数特集 コロナ禍を生きる
元のページ ../index.html#12