「小学教科通信」特別号
21/24

便利だね!いいね!アプリ紹介「星座早見AR」 近年,小学校の現場では,長い期間掲示するものやカード類を,ラミネート加工して使用することが多くなりました。ラミネート加工をすると見た目がよくなり,耐久性もぐんと上がるので,私はよく使用します。しかし小さい絵カードを作成するときは,ラミネート加工したものをカットしなくてはなりません。すると切り口が尖ってしまい,大変危険です。そのためハサミで地道にカットしていましたが,グループごとに準備をしたい英語の絵カードなどは,数が膨大。時間はかかるし,手も疲れるし,見た目も不揃い。がんばったわりにはできあがりのクオリティが今ひとつでした。 そこで大活躍するのが,この「かどまる」です。カットして尖った部分を本体に差し込んで押すだけで,爪切りのようにパチッとすぐに角を丸く切ることができます。今まで苦労していたのが嘘のように,あっという間にきれいに仕上がるので,初めて使ったときは感激しました。外国語活動や特別支援文具紹介「かどまる」学級などで絵カードを多く作る先生がたにはおすすめです。「かどまるシリーズ」は紙類やラミネート加工の角を丸くするコーナーカッター。その中でも,写真の「かどまる3」は唯一の凹凸物のカットができちゃう便利グッズです!写真やカード類のカットはもちろん,薬の包装などの凹凸まできれいにカット。授業や掲示物の作成など学校の先生も使いやすいおすすめのアイテムです。サンスター文具株式会社様よりコメント紙の角を差し込んで押すだけ。半径5mmの“かどまる”のできあがり。 夜長の秋は星空観察に適した季節。夏に比べて明るい星は少なくなりますが,四角く並んだ4つの星が胴体を表すペガスス座をはじめ,さまざまな星座を見ることができます。星空観察をするときに役立つのが星座早見です。教育出版の理科の教科書(小学4年,中学3年)にも,紙製の星座早見が巻末付録としてついています。さらに,最近は,スマートフォンなどで使えるAR(拡張現実)を利用した星座早見もたくさん登場しており,教育出版でも「星座早見AR」というアプリを提供しています。「星座早見AR」は,iOS8.0以降がインストールされたiPhoneなどに対応した無料のアプリです。アプリを起動して空に向ければ,その方位にある星座の名前や位置を調べることができます。また,ナビゲーション機能があるので,探したい星座をすぐに見つけられます。 もちろん,理科の授業にも使用でき,日付や時刻を変更することで,時間の経過とともに星座の見られる位置が変わることや,季節によって見られる星座が異なることなどを実感させることができます。 秋が終わり,冬を迎えると,オリオン座やおうし座など,明るい1等星をもつ星座が見られるようになります。また,12月にはふたご座流星群も見られます。冷え込みますから,寒さ対策は万全に。みなさんも,星座早見ARを片手に宇宙見物に出かけてみてはいかがでしょうか。「星座早見AR」は こちらから〔お問い合わせ〕サンスター文具株式会社(9:00~17:00,土曜・日曜・祝日休)TEL:03-5835-0094横浜市立南小学校教諭 本多 真理子ほんだまりこ 21いいね! 便利だね!

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る