「中学教科通信」2021年5月号
12/20

おすすめの教材や、グッズをご紹介!便利だね!便利だね!いいね!いいね! 第七版では,用例を一部増補。用例に用いる漢字の配当学年も示します。新人のKさんは校正する際に常に本書を横に携えています。主に用字用例集を使います。例えば,時間をはかるの用語を探して「時間を計る」だとわかります。学校現場で児童・生徒に配布する文書を作成するときに,これ以上のものはありません。音訓引き常用漢字表では,常用漢字表に収載された読みを確認できるほか,送り仮名も簡単に確かめられます。ほか,符号の使い方や分かち書きの仕方,原稿用紙の使い方などは,教科書に準じて「正しい書き方」を若い先生にご活用いただけます。教育現場をはじめとするさまざまな場で望ましいと考えられる書き表し方を示します。 「風船地球儀 グローブボール」は,「風船」とあるとおり,空気で膨らませる地球儀です。 重くてかさばる地球儀は,持ち運びや保管も大変。しかしこの風船地球儀なら,ビニール製で軽く,空気を抜くことで小さく折り畳めます。使い方はアイデア次第で無限に広がります。 この地球儀を販売しているぶよお堂は,国土地理院発行の地形図をはじめ,世界地図から地域の地図まで販売している地図の専門店です。「風船地球儀 グローブボール」も,正確さ・情報量ともに通常の地球儀と遜色なく,安心してお使いいただけます。 さまざまな場面でデジタル化が進む昨今だからこそ,デジタルとアナログの上手な使い分けが求められています。授業中にこの地球儀を取り出せば,インパクトは絶大。ぜひ一つ,お手元に置いてみてはいかがでしょうか。世界を身近に!風船地球儀 グローブボール使い分けに迷う漢字や仮名遣いが用字用例集として整理されています!表記の手引き 第七版〔お問い合わせ〕株式会社 ぶよお堂TEL:03-3271-2410掲載内容用字用例集/音訓引き常用漢字表・付表/人名に用いる漢字/現代仮名遣い/送り仮名の付け方/片仮名の使い方・外来語の表記/ローマ字のつづり方/符号の使い方/分かち書きの仕方/数字の書き表し方/原稿用紙の使い方軽くて持ち運びも楽々。白地図地球儀に,経緯線を書き込んだり,注目する国に色を塗ったり。ウェットティッシュで簡単に消すことができます(ホワイトボード用マーカーをご使用ください)。日本の真裏が海であることが直感的にわかる,透明な地球儀。12いいね! 便利だね!

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る