ホーム > まなびリンク(中学校) > 中学社会 公民 ともに生きる
中学社会 公民 ともに生きる
第1章 私たちの暮らしと現代社会 | 第5章 安心して豊かに暮らせる社会 |
---|---|
第2章 個人を尊重する日本国憲法 | 第6章 国際社会に生きる私たち |
第3章 私たちの暮らしと民主政治 | 終 章 私たちが未来の社会を築く |
第4章 私たちの暮らしと経済 |
▶ 【生徒のみなさんへ】
第1章 私たちの暮らしと現代社会:11ページ
日本の貿易と商社の活動について,貿易の現状と課題,商社の役割などを紹介しています。
日本が目ざすべき未来社会の姿として,Society (ソサエティ) 5.0 という社会の構想を紹介しています。
地震,津波,大雨・台風,火山災害などの防災・減災に役立つ映像資料や手引きなどの情報を紹介しています。
政府の少子化対策や子ども・子育て支援の制度に関する情報について,取り組みを紹介しています。
日本の最新の将来推計人口や世帯数について,約25~100年先まで,地域別に調べることができます。
政府が推進している,「日本の魅力」を海外に発信するというクールジャパンの政策について紹介しています。
第2章 個人を尊重する日本国憲法:37ページ
第二次世界戦後の日本国憲法の制定過程と,当時の関係者の資料やその解説を読むことができます。
▶︎ 男女共同参画局[内閣府]
政府が推進している男女共同参画に関する政策や具体的な取り組みの情報について紹介しています。
障がいを理由とする差別を解消するための法や政策,取り組みの情報について紹介しています。
▶︎ インターネットを悪用した人権侵害に注意!(暮らしに役立つ情報)[政府広報オンライン]
インターネット上で起こりえる人権侵害や,それを防ぐための情報などについて紹介しています。
▶︎ 子どもの権利条約(子どもと先生の広場)[日本ユニセフ協会]
子どもの権利条約(児童の権利に関する条約)の内容について,子どもにもわかりやすく紹介しています。
自衛隊のはたらきや任務,活動などの情報を子ども向けに紹介しています。まんがで読む防衛白書もあります。
第3章 私たちの暮らしと民主政治:81ページ
▶︎ 選挙[総務省]
選挙に関する基礎知識や18歳選挙権の意義などについて,イラストや副教材を活用して解説しています。
メディアの見方・注意点などや,メディアリテラシーに関する教材・実践事例などの情報について紹介しています。
▶︎ 国会について[衆議院]
憲法にみる国会の地位や構成,また法律案の審議の流れなど,国会に関する情報について紹介しています。
2009年にスタートした裁判員制度の概要や,ビデオ・教材などの資料,最新の情報について紹介しています。
▶︎ 地方財政制度[総務省]
地方財政の果たす役割と現状,地方財政計画,自治体ごとの財政状況などの情報について紹介しています。
▶︎ 地方分権改革[内閣府]
政府の地方分権改革に関する取り組みや自治体などへの支援,最新の情報について紹介しています。
第4章 私たちの暮らしと経済:127ページ
日本銀行の役割や仕事,貨幣や経済について学べる情報などを,まとめて紹介しています。
家計管理や貯蓄,資産形成,保険などについて,必要な基礎知識や考え方をわかりやすく紹介しています。
▶︎ 雇用・労働[厚生労働省]
雇用や人材開発,労働基準,雇用環境,労働政策などに関わるさまざまな情報について紹介しています。
中・高校生を対象にした,株式会社を擬似的に設立・経営する起業体験プログラムについて紹介しています。
税金や財政に関するさまざまな情報について,ゲームやクイズなどを通して楽しく学ぶことができます。
税のしくみのほか,税の役割や使いみちなどについて,ビデオなどの教材でわかりやすく紹介しています。
第5章 安心して豊かに暮らせる社会:167ページ
▶︎ わかりやすい社会保障制度(知るぽると)[金融広報中央委員会]
社会保障制度のうち,社会福祉と公的扶助,社会保険の中の医療保険と労働保険について解説しています。
▶︎ 高齢社会対策[内閣府]
高齢社会に対する政府の対策や取り組みについて,高齢社会白書などで最新の情報を紹介しています。
公的年金の意義やしくみ,将来の見通しなどについて図解やマンガで解説しています。
▶︎ 3R政策[経済産業省]
循環型社会形成のための3R政策について,3R普及啓発映像や識別表示の説明などの情報を紹介しています。
農林漁業での6次産業化についての解説と,事例や制度などに関する最新情報を紹介しています。
第6章 国際社会に生きる私たち:191ページ
日本の領土をめぐる現状や課題について,特に北方領土,竹島,尖閣諸島について詳しく紹介しています。
UNHCRの役割などの概要と,UNHCRの活動や世界の難民の情勢などの情報について紹介しています。
人間の安全保障の概念と,国連の果たす役割や取り組みの情報について,ビデオなどで紹介しています。
国連平和維持活動(PKO)の概要や,日本がこれまでに参加してきたPKOの情報について紹介しています。
国際協力機構(JICA)の海外協力隊の活動についての事業概要,説明会などの情報について紹介しています。
▶︎ なっとく!再生可能エネルギー[経済産業省・資源エネルギー庁]
再生可能エネルギーの種類などの概要,設置状況や各種制度などの情報について紹介しています。
終 章 私たちが未来の社会を築く:227ページ
▶︎ SDGsとは?[外務省]
持続可能な開発目標(SDGs)の概要,日本における取り組み例や資料に関する情報について紹介しています。
▶︎ ESD-J(特定非営利活動法人 持続可能な開発のための教育推進会議)
持続可能な社会をつくるために行動する人を育てる教育(ESD)を広げ,支援している,NPO法人の活動の紹介です。
国際協力機構(JICA)がさまざまな国に対して行っている支援などの取り組みに関する情報を紹介しています。
【生徒のみなさんへ】
① 個人情報について
・自分や友達の名前,住所,電話番号,メールアドレス,写真などの個人情報を書きこんだり
② コンピュータウィルス感染防止
・中身がわからないファイルや画像を開かないようにしましょう。
③ 体の保護
・あまり長い間使い続けることはやめて,時々は