ホーム > まなびリンク(中学校) > 中学社会 歴史 未来をひらく

中学社会 歴史 未来をひらく

 第2章 原始・古代の日本と世界   第5章 日本の近代化と国際社会  
 第3章 中世の日本と世界 第6章 二度の世界大戦と日本  
 第4章 近世の日本と世界   第7章 現代の日本と世界  

【中学社会】まなびリンクトップへ ▶

▶ 【生徒のみなさんへ】

*各章共通で役立つサイトです。

▶︎ JAPAN SEARCH(ジャパンサーチ)

文化財をはじめ,さまざまな分野のデジタルアーカイブのメタデータを,横断検索することができます。

▶︎ 国指定文化財等データベース[文化庁]

日本の指定された文化財などの情報について,名称,都道府県などから検索することができます。

▶︎ 文化デジタルライブラリー[独立行政法人 日本芸術文化振興会]

日本の舞台芸術について,能楽・歌舞伎などの芸術教材による学習や,公演記録,収蔵資料の検索などができます。

▶︎ 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

世界遺産についての説明,世界遺産の登録基準,リスト,危機がせまる遺産などについて調べることができます。

第2章 原始・古代の日本と世界:17ページ

▶︎ JAPAN SEARCH(ジャパンサーチ)

文化財をはじめ,さまざまな分野のデジタルアーカイブのメタデータを,横断検索することができます。

▶︎ 国指定文化財等データベース[文化庁]

日本の指定された文化財などの情報について,名称,都道府県などから検索することができます。

▶︎ 文化デジタルライブラリー[独立行政法人 日本芸術文化振興会]

日本の舞台芸術について,能楽・歌舞伎などの芸術教材による学習や,公演記録,収蔵資料の検索などができます。

▶︎ 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

世界遺産についての説明,世界遺産の登録基準,リスト,危機がせまる遺産などについて調べることができます。

▶︎ 北海道・北東北の縄文遺跡群[縄文遺跡群世界遺産登録推進事務局]

三内丸山遺跡など,北海道と青森・岩手・秋田県の縄文時代の遺跡について学ぶことができます。

▶︎ 奈良文化財研究所[独立行政法人 国立文化財機構]

奈良・飛鳥地方の遺跡や遺物について学ぶことができます。

▶︎ 公益財団法人 京都府埋蔵文化財調査研究センター

写真・イラストを添えた読み物資料を中心に,平安京など,京都府内の遺跡や遺物について学ぶことができます。

第3章 中世の日本と世界:59ページ

▶︎ JAPAN SEARCH(ジャパンサーチ)

文化財をはじめ,さまざまな分野のデジタルアーカイブのメタデータを,横断検索することができます。

▶︎ 国指定文化財等データベース[文化庁]

日本の指定された文化財などの情報について,名称,都道府県などから検索することができます。

▶︎ 文化デジタルライブラリー[独立行政法人 日本芸術文化振興会]

日本の舞台芸術について,能楽・歌舞伎などの芸術教材による学習や,公演記録,収蔵資料の検索などができます。

▶︎ 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

世界遺産についての説明,世界遺産の登録基準,リスト,危機がせまる遺産などについて調べることができます。

▶︎ 武家の古都 鎌倉

鎌倉の歴史や武家文化について,神社・寺院に関するものを中心に紹介しています。

▶︎ 中世絵話集め(デジタル展覧会)[兵庫県立歴史博物館]

主に中世に作られた絵入り物語が13話集められており,それらの物語について解説したコーナーもあります。

▶︎ 琉球文化アーカイブ[沖縄県立総合教育センター]

沖縄の歴史,自然,美術・工芸,伝統芸能,民俗などについて,多くの画像資料とともに紹介しています。

第4章 近世の日本と世界:95ページ

▶︎ JAPAN SEARCH(ジャパンサーチ)

文化財をはじめ,さまざまな分野のデジタルアーカイブのメタデータを,横断検索することができます。

▶︎ 国指定文化財等データベース[文化庁]

日本の指定された文化財などの情報について,名称,都道府県などから検索することができます。

▶︎ 文化デジタルライブラリー[独立行政法人 日本芸術文化振興会]

日本の舞台芸術について,能楽・歌舞伎などの芸術教材による学習や,公演記録,収蔵資料の検索などができます。

▶︎ 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

世界遺産についての説明,世界遺産の登録基準,リスト,危機がせまる遺産などについて調べることができます。

▶︎ 国立歴史民俗博物館「WEBギャラリー > 江戸図屏風〔高精細画像版〕」

江戸図屏風では,江戸時代初期の江戸市街地と近郊の景観を描いた屏風絵を拡大して見ることができます。

▶︎ 江戸東京博物館

江戸開府から約400年間を中心に,江戸東京の歴史と文化を実物資料や復元模型などを用いて紹介しています。

▶︎ アイヌ文化を学ぶ[公益財団法人 アイヌ民族文化財団]

アイヌの言葉,村,食,歌や踊り,信仰,衣服など,アイヌ民族の歴史や文化について紹介しています。

第5章 日本の近代化と国際社会:145ページ

▶︎ JAPAN SEARCH(ジャパンサーチ)

文化財をはじめ,さまざまな分野のデジタルアーカイブのメタデータを,横断検索することができます。

▶︎ 国指定文化財等データベース[文化庁]

日本の指定された文化財などの情報について,名称,都道府県などから検索することができます。

▶︎ 文化デジタルライブラリー[独立行政法人 日本芸術文化振興会]

日本の舞台芸術について,能楽・歌舞伎などの芸術教材による学習や,公演記録,収蔵資料の検索などができます。

▶︎ 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

世界遺産についての説明,世界遺産の登録基準,リスト,危機がせまる遺産などについて調べることができます。

▶︎ 近代日本人の肖像[国立国会図書館]

近代日本の形成に影響した政治家,学者,芸術家など,約600人の肖像写真を解説をつけて紹介しています。

▶︎ 中高生のための幕末・明治の日本の歴史事典[国立国会図書館 国際子ども図書館]

国立国会図書館の資料をもとに,幕末から明治時代のできごとについて,画像とともに紹介しています。

▶︎ 学習プログラム・団体訪問[海外移住資料館]

近代以降,多くの日本人が海外へ移住した事実や,移住先国での苦労や貢献,文化交流について,さまざまな資料や学習コンテンツを紹介しています。

第6章 二度の世界大戦と日本:207ページ

▶︎ JAPAN SEARCH(ジャパンサーチ)

文化財をはじめ,さまざまな分野のデジタルアーカイブのメタデータを,横断検索することができます。

▶︎ 国指定文化財等データベース[文化庁]

日本の指定された文化財などの情報について,名称,都道府県などから検索することができます。

▶︎ 文化デジタルライブラリー[独立行政法人 日本芸術文化振興会]

日本の舞台芸術について,能楽・歌舞伎などの芸術教材による学習や,公演記録,収蔵資料の検索などができます。

▶︎ 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

世界遺産についての説明,世界遺産の登録基準,リスト,危機がせまる遺産などについて調べることができます。

▶︎ 史料にみる日本の近代[国立国会図書館]

近現代の日本政治史について,主に個人の日記や書簡などから調べることができます。

▶︎ 沖縄県平和祈念資料館

第二次世界大戦の沖縄戦に関するさまざまな資料を見ることができます。平和学習の教材もあります。

▶︎ 戦争証言アーカイブス[NHK]

NHK制作による,戦争体験者の証言動画や関連する番組,戦時録音資料などを視聴することができます。

第7章 現代の日本と世界:253ページ

▶︎ JAPAN SEARCH(ジャパンサーチ)

文化財をはじめ,さまざまな分野のデジタルアーカイブのメタデータを,横断検索することができます。

▶︎ 国指定文化財等データベース[文化庁]

日本の指定された文化財などの情報について,名称,都道府県などから検索することができます。

▶︎ 文化デジタルライブラリー[独立行政法人 日本芸術文化振興会]

日本の舞台芸術について,能楽・歌舞伎などの芸術教材による学習や,公演記録,収蔵資料の検索などができます。

▶︎ 公益社団法人 日本ユネスコ協会連盟

世界遺産についての説明,世界遺産の登録基準,リスト,危機がせまる遺産などについて調べることができます。

▶︎ 日本国憲法の誕生[国立国会図書館]

第二次世界戦後の日本国憲法の制定について,当時の関係者の資料やその解説を読むことができます。

▶︎ 日本の領土をめぐる情勢[外務省]

日本の領土に関わる情報について学ぶことができます。北方領土,竹島,尖閣諸島の現状を理解するのに役立ちます。

▶︎ 東日本大震災アーカイブ ひなぎく[国立国会図書館]

東日本大震災に関する記録(音声・動画,写真),ウェブ情報などのデータを検索することができます。

【生徒のみなさんへ】

① 個人情報について

・自分や友達の名前,住所,電話番号,メールアドレス,写真などの個人情報を書きこんだり掲載けいさいしたりしないようにしましょう。

② コンピュータウィルス感染防止

・中身がわからないファイルや画像を開かないようにしましょう。

③ 体の保護

・あまり長い間使い続けることはやめて,時々は休憩きゅうけいしましょう。

「著作権について」

「推奨ブラウザ」