ホーム > まなびリンク(中学校) > 自然の探究 中学理科 > 自然の探究 中学理科2
自然の探究 中学理科2
▶ 【生徒のみなさんへ】
単元1 化学変化と原子・分子
章 | ページ | 内容 |
1章 化学変化と物質の成り立ち | 22ページ |
理化学研究所が合成とその証明に成功した原子番号113の元素,ニホニウムに関する情報サイト。科学者インタビューでは発見までの道のりが記されており,科学研究の大変さとおもしろさが伝わってくる。 |
---|---|---|
2章 いろいろな化学変化 | 52ページ |
▶︎ 日本鉄鋼連盟の「みんなの鉄学」ページの「鉄をつくる」ページ 鉄のつくり方やおもしろ豆知識など,子どもから大人まで楽しめる「鉄」に関する総合サイト。「鉄をつくる」のページでは,鉄の原料の輸入から鋼材(こうざい)の輸出まで,鉄のつくり方や鋼材の製造工程などを文章と写真で紹介(しょうかい)している。 ▶︎ 鉄の道文化圏推進協議会の「「たたら製鉄」の歴史と伝統」ページ 日本で1000年以上受け継(つ)がれてきた伝統的製鉄法である「たたら製鉄」を紹介しているサイト。「たたらのしくみ」では,「たたら製鉄」の工程の写真が掲載(けいさい)されている。 |
3章 化学変化と物質の質量 | 74ページ |
▶︎ NHK for Schoolの「 酸化銅の銅と酸素の割合は」ページ 銅粉の質量と,銅粉と結びつく酸素の質量との関係について,0.4gから1.8gまで0.2gずつ銅粉の質量を変えて調べた実験の動画を見ることができる。 |
単元2 生物の体のつくりとはたらき
章 | ページ | 内容 |
1章 生物の |
91ページ |
▶︎ NHK for Schoolの「 ゾウリムシが動くようす」ページ 単細胞生物であるゾウリムシの動きや生命活動の様子を動画で見ることができる。 |
---|---|---|
2章 植物の体のつくりとはたらき | 106ページ |
▶︎ NGKサイエンスサイト-日本ガイシの「【光合成】色素で見る光合成」ページ 教科書にあるオオカナダモの光合成の実験を,身近な材料を使って手軽にできる方法を紹介(しょうかい)している。色もきれいに変化するので,観察も楽しい。 |
3章 動物の体のつくりとはたらき | 128ページ |
▶︎ お洗たくの科学 「日本石鹸工業会」の石けん・洗剤(せんざい)についての情報サイト。洗濯(せんたく)用洗剤に酵素(こうそ)が加えられる理由を探ってみよう。 |
単元3 気象とその変化
章 | ページ | 内容 |
1章 気象の観測 | 159ページ |
▶︎ 気象庁の「過去の気象データ検索」ページ 日本各地の気象台や,測候所,アメダスで観測してきたデータを見ることができる。気象庁が収集してきた膨大(ぼうだい)なデータが蓄積(ちくせき)されているので,詳(くわ)しいデータを入手できる。 |
---|---|---|
2章 空気中の水の変化 | 185ページ |
▶︎ 中谷宇吉郎 雪の科学館の「中谷宇吉郎について」ページ 「雪は天から送られた手紙である」という言葉を残した中谷宇吉郎(なかやうきちろう)博士による雪の研究を紹介(しょうかい)している。 |
3章 低気圧と天気の変化 | 191ページ |
気象庁の気象衛星画像の掲載(けいさい)ページ。赤外画像,可視画像,水蒸気画像のいずれかを選び,撮影(さつえい)時刻を指定して,画像を取得できる。 |
4章 日本の気象 | 199ページ |
気象庁の気象衛星画像の掲載ページ。赤外画像,可視画像,水蒸気画像のいずれかを選び,撮影時刻を指定して,画像を取得できる。 |
204ページ |
▶︎ 気象人 気象ダイアリーのコーナーで,天気図や衛星画像,各地の天気,その日の天気の特徴(とくちょう)などを毎日紹介している。天気図と雲画像を比べてみよう。 |
|
5章 大気の |
214ページ |
災害から命を守るために大切な一人一人の災害に対する心構えや知識について紹介するページ。災害による被害(ひがい)を減らすには,災害でどのようなことが起こるのか,どのように対応し,どのような備えをすればよいのかを知ることが大切。 |
単元4 電気の世界
章 | ページ | 内容 |
1章 電流と電圧 | 248ページ |
▶︎ パワーアカデミーの「水の性質とオームの実験」ページ オームはオームの法則をどのようにして発見したのか。内容は少し難しいが,オームが実験のためにどのような工夫(くふう)をしたのか調べてみよう。 |
---|---|---|
2章 電流と磁界 | 277ページ |
▶︎ マブチモーターの「マブチモーターのKidsサイト」ページの「モーターを学ぼう」ページ 身のまわりのいろいろなところで使われている,モーターの仕組みやつくりについて解説している。このページの他,豊富な工作集も必見。 |
3章 静電気と電流 | 289ページ |
▶︎ リコー・サイエンスキャラバンの「コピーの不思議 Q&A」ページ リコー・サイエンスキャラバン隊が,利用者から寄せられたコピー機やプリンター,ファックスについての質問に答えているQ&A集。身近だけど意外と知らないコピー機などの仕組み(現在使用されているコピー機製品技術とのちがいはあるが,わかりやすくコピーの基本プロセスを説明している)や,利用されている静電気や光の性質について学ぶことができる。 |
【生徒のみなさんへ】
① 個人情報について
・自分や友達の名前,住所,電話番号,メールアドレス,写真などの個人情報を書きこんだり
② コンピュータウィルス感染防止
・中身がわからないファイルや画像を開かないようにしましょう。
③ 体の保護
・あまり長い間使い続けることはやめて,時々は