ホーム > 研究会情報 > 教科・内容等から検索 > 教科 > 図画工作・美術
図画工作・美術
研究会・大会名 | 日程 | 開催地域 | 教科・内容等 | 研究主題・テーマ |
---|---|---|---|---|
札幌市立円山小学校 円山の教育課程研究会 |
日程:2016年11月11日 | 開催地域:北海道 | 教科・内容等: 全教科 |
研究主題・テーマ: 自ら動きだし、つながりを強める子の育成 |
平成28年度 第62回 教育研究発表会 |
日程:2016年11月10日 | 開催地域:静岡県 | 教科・内容等: 国語 社会,地理・歴史,公民 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 学習指導・指導方法 校内研究(授業研究) |
研究主題・テーマ: 主体性を高める授業過程 |
平成28年度 第62回 教育研究発表会 |
日程:2016/11/10 | 開催地域:静岡県 | 教科・内容等: 国語 社会,地理・歴史,公民 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 学習指導・指導方法 校内研究(授業研究) |
研究主題・テーマ: 主体性を高める授業過程 |
平成28年度 京都教育大学附属京都小中学校 教育実践研究協議会 |
日程:2016年11月3日 | 開催地域:京都府 | 教科・内容等: 国語 |
研究主題・テーマ: グローバル社会に活きる『感性』を育む授業(第2年次) |
平成28年度お茶の水女子大学附属中学校教育研究協議会(文部科学省開発学校指定3年次) |
日程:2016年10月28日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 【教科】 国語 社会,地理・歴史,公民 算数・数学 理科 【内容】 教育評価・学習評価 学習指導・指導方法 校内研究(授業研究) ESD(環境教育等) ICT教育 言語活動 アクティブ・ラーニング(AL) |
研究主題・テーマ: 協働的な課題解決を支える思考・判断・表現の力を育てる授業づくり~新教科「コミュニケーション・デザイン科」の開発~ |
第4回 阿久比町幼保小中一貫教育実践発表会 |
日程:2016年10月27日 | 開催地域:愛知県 | 教科・内容等: 全教科 |
研究主題・テーマ: |
第11回小中一貫教育全国サミットin武蔵村山 |
日程:2016年10月21日-2016年10月22日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 全教科 学習指導・指導方法 |
研究主題・テーマ: 夢と希望は地震と誇りから |
北海道教育大学附属釧路中学校教育研究会 |
日程:2016年10月20日-2016年10月21日 | 開催地域:北海道 | 教科・内容等: 国語 |
研究主題・テーマ: 自ら学ぶ意味を創造できる児童生徒の育成~協働から思考力を高め自律的な学びにつなげる授業の構築~【小中連携研究3/5年次】 |
平成28年度 教育研究協議会 |
日程:2016年10月14日 | 開催地域:静岡県 | 教科・内容等: 全教科 教育課程・カリキュラム |
研究主題・テーマ: 共に創りあげる授業 |
平成28年度横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校研究発表会 |
日程: | 開催地域:神奈川県 | 教科・内容等: 教科:国語 社会、地理・歴史、公民 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 家庭・技術家庭 英語・外国語 総合的な学習の時間 道徳 英語・外国語 総合的な学習の時間 道徳 内容:教育課程・カリキュラム、教育評価・学習評価、学習指導・指導方法 校内研究(授業研究):学力向上、ESD(環境教育等)、ICT教育、アクティブ・ラーニング(AL)
|
研究主題・テーマ: 育成したい資質・能力をふまえた授業づくりと評価(2年次) |
平成28年度 横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校研究発表会 |
日程:2016年10月13日-2016年10月15日 | 開催地域:神奈川県 | 教科・内容等: 国語 |
研究主題・テーマ: 育成したい資質・能力をふまえた授業づくりと評価(2年次) |
平成28年度 研究協議会 |
日程:2016年10月13日 | 開催地域:静岡県 | 教科・内容等: 国語 |
研究主題・テーマ: 夢中になる |
千葉県習志野市立第二中学校 公開研究会 |
日程:2016年10月7日 | 開催地域:千葉県 | 教科・内容等: 国語 |
研究主題・テーマ: 『豊かな心をもち、自ら学ぶ生徒の育成』 |
平成28年度 教育研究発表会(第二次) |
日程:2016年10月6日 | 開催地域:静岡県 | 教科・内容等: 全教科 教育課程・カリキュラム |
研究主題・テーマ: 希望の未来を拓く資質・能力の育成(1年次) |