ホーム > 研究会情報 > 教科・内容等から検索 > 内容等 > 学習指導・指導方法
学習指導・指導方法
研究会・大会名 | 日程 | 開催地域 | 教科・内容等 | 研究主題・テーマ |
---|---|---|---|---|
第19回近畿地区小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会和歌山大会 |
日程:2016年11月25日 | 開催地域:和歌山県 | 教科・内容等: 生活 総合的な学習の時間 学習指導・指導方法 |
研究主題・テーマ: 探求し続け、新しい自分にであう生活科・総合的な学習の時間をめざして |
第10回ICT活用授業研究会 |
日程:2016年11月25日 | 開催地域:和歌山県 | 教科・内容等: 理科 |
研究主題・テーマ: 問い続け,学び続ける子どもたち ~子どもの言葉でつくる授業~ |
授業力アップのための算数・数学連続セミナー |
日程:2016年11月20日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 算数・数学 |
研究主題・テーマ: 授業構成において大切にすべきこと |
東京学芸大学附属小金井中学校 |
日程:2016年11月18日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 教育評価・学習評価 |
研究主題・テーマ: 学ぶ意欲を持ち、追求していく生徒の育成~「深い学び」の創造をめざして~(第二年次) |
福井教育フォーラム |
日程:2016年11月18日-2016年11月19日 | 開催地域:福井県 | 教科・内容等: 国語、 教育課程・カリキュラム
学校経営・運営
学校評価(自己評価・外部評価)
教育評価・学習評価
学習指導・指導方法
校内研究(授業研究)
教員の資質向上(教員研修)
|
研究主題・テーマ: 考えよう、これからの学力向上に大切な方策(仮) |
横浜市立並木中央小学校国語科研究発表会 |
日程:2016年11月18日 | 開催地域:神奈川県 | 教科・内容等: 国語 教育課程・カリキュラム
|
研究主題・テーマ: 課題解決的な学習を通して、確かな言葉の力を身に付ける学びづくり ~身につけたい力を明確にした国語科単元の在り方~ |
平成27・28年度 安房地区教育委員会連絡協議会 |
日程:2016年11月16日 | 開催地域:千葉県 | 教科・内容等: 英語・外国語 |
研究主題・テーマ: 外国語で生き生きとコミュニケーションを図ろうとする子どもの育成 |
平成28年度 三重大学教育学部附属中学校 公開研究会 |
日程:2016年11月13日 | 開催地域:三重県 | 教科・内容等: 全教科 |
研究主題・テーマ: ともに学び ともに高めあう 学校の創造 |
第9回野口塾ビギナーズセミナー |
日程:2016年年11月12日(土) | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 国語 学級経営
学習指導・指導方法
学力向上 |
研究主題・テーマ: 野口流国語・道徳・学級経営の基礎を学ぶ |
平成28年度 佐賀大学教育学部附属小・中学校 教育研究発表会 |
日程:平成28年11月12日(土) | 開催地域:佐賀県 | 教科・内容等: 全教科 教育課程・カリキュラム |
研究主題・テーマ: 21世紀型能力の育成を見据えた義務教育9年間の学びの研究(2年次) |
平成28年度 第45回 関東甲信越中学校道徳教育研究大会 |
日程:2016年11月11日 | 開催地域:神奈川県 | 教科・内容等: 道徳 教育課程・カリキュラム |
研究主題・テーマ: 「話し合い活動を通して ともに高め合う 道徳教育」 |
平成28年度 第62回 教育研究発表会 |
日程:2016年11月10日 | 開催地域:静岡県 | 教科・内容等: 国語 社会,地理・歴史,公民 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 学習指導・指導方法 校内研究(授業研究) |
研究主題・テーマ: 主体性を高める授業過程 |
平成28年度 第62回 教育研究発表会 |
日程:2016/11/10 | 開催地域:静岡県 | 教科・内容等: 国語 社会,地理・歴史,公民 算数・数学 理科 音楽 図画工作・美術 家庭・技術家庭 体育・保健体育 英語・外国語 学習指導・指導方法 校内研究(授業研究) |
研究主題・テーマ: 主体性を高める授業過程 |
平成28年度 第34回関東ブロック中学校社会科教育研究大会 |
日程:2016年11月4日 | 開催地域:神奈川県 | 教科・内容等: 地理、歴史、公民 教育課程・カリキュラム |
研究主題・テーマ: 大会主題「社会の中で生きる力を身につけることができる生徒の育成」 |
平成28年度お茶の水女子大学附属中学校教育研究協議会(文部科学省開発学校指定3年次) |
日程:2016年10月28日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 【教科】 国語 社会,地理・歴史,公民 算数・数学 理科 【内容】 教育評価・学習評価 学習指導・指導方法 校内研究(授業研究) ESD(環境教育等) ICT教育 言語活動 アクティブ・ラーニング(AL) |
研究主題・テーマ: 協働的な課題解決を支える思考・判断・表現の力を育てる授業づくり~新教科「コミュニケーション・デザイン科」の開発~ |
授業力アップのための算数・数学連続セミナー―子どもを見る眼・教材を見る眼を鍛える― |
日程:2016年10月23日 | 開催地域:東京都 | 教科・内容等: 算数・数学 学習指導・指導方法 |
研究主題・テーマ: 算数・数学教育の教材・教具の在り方 |