ヒヨドリ【ヒヨドリ

えだにとまっているようす
えだにとまっているようす
  • られるきせつ

    きたほんはるなつあきなつどり

    ほんしゅうきゅうしゅういちねんじゅう《りゅうちょう

  • られるしょ

    しんりん、しがいち、のうち

  • おおきさ

    27.5cmセンチメートル
    (くちばしのさきからばねさきまで)

  • べもの

    こんちゅう、くだもの、はなのみつ

  • ごえ

    ピーヨ、ピーヨ

  • からだのつくり

    • ・めすとおすは、おなじようないろをしている。
    • ・ぜんしんがはいいろで、ほおにちゃいろのもようがある。
    • ながめで、からだはほっそりとしている。
  • そだちやくらし

    • ・えだのうえに、えだやつる、ビニールひもなどをつかって、おわんがたのつくる。
    • ・めすは、なかに3〜5このたまごをうんで、たまごをあたためる。
    • ・13〜14にちぐらいでたまごからがかえり、そのあと10〜11にちぐらいでつ。
    • ながいきょりをいどうするときには、すうひゃくのむれをつくってとぶことがある。
    • ・しょくぶつのがすきで、ふゆには、センダン、モチノキなどのべる。
      また、ツバキ、サザンカなどのはなのみつをすっているすがたもられる。