カワセミ【カワセミ

えものをねらうようす
えものをねらうようす
  • られるきせつ

    いちねんじゅう《りゅうちょう

  • られるしょ

    かわ、みずうみ、ぬま、かいがん

  • おおきさ

    17cmセンチメートルぐらい
    (くちばしのさきからばねさきまで)

  • べもの

    さかな、エビ、みずなかにいるこんちゅう

  • ごえ

    チー、チッツー

  • からだのつくり

    • あたま、ほお、せなかがあおく、のどがしろく、うしろ、むね、はらがオレンジいろをしている。
      あたまにはうろこのようなもようがある。つやのあるあおいすがたから、「とぶほうせき」などとよばれる。
    • ・おすはくちばしがぜんぶくろいが、めすはくちばしのしたほうあかっぽい。
    • からだのわりにあたまおおきくてくちばしがながいっぽう、おやあしがみじかい。
  • そだちやくらし

    • ・がけによこあなをほってにする。あなは、ちょっけいが6〜9cmセンチメートルながさが60〜100cmセンチメートルで、おくのほうがややたかくなっている。ふるあなをリフォームしてりようすることもある。
    • ・1にち1こずつたまごをうみ、ぜんぶで4〜7このたまごをうむ。
    • ・18〜19にちぐらいでたまごからがかえると、おやは、こうたいでからだをあたためたり、えさをあたえたりする。たまごからがかえって23〜25にちぐらいでつ。
    • ・えだにとまったり、ホバリングしたりしてさかなをさがし、ダイビングしてとらえる。さかなとりのめいじん
      (ホバリング:たくさんばたいて、くうちゅうまっていること)