コサギ【サギ

えさをとっているようす
えさをとっているようす
  • られるきせつ

    ほんしゅうきゅうしゅういちねんじゅう《りゅうちょう

  • られるしょ

    かわ、みずうみ、ぬま、しつげんかいがん、
    すいでん

  • おおきさ

    61cmセンチメートルぐらい
    (くちばしのさきからばねさきまで)

  • べもの

    さかな、カエル、こんちゅう

  • ごえ

    ゴア、ゴアまたはグェーグェ

  • からだのつくり

    • ・めすとおすは、おなじようないろをしている。
    • ・ぜんしんがしろくて、くちばしがくろい。あしがくろく、ゆびさきいろい。
    • ・くちばしやくび、あしがながく、いつもはくびエスがたにまげていることがおおい。
  • そだちやくらし

    • うえに、ちょっけい30cmセンチメートルぐらいのつくる。
      となりのと1mメートルくらいのきょりをけてつくり、あつまってくらしている。
    • ・3〜7がつにたまごをうむ。
    • ・22〜24にちぐらいでたまごからがかえる。たまごからかえったは、おやからえさをもらいながらそだち、2かげつぐらいたつと、おやからはなれる。
    • みずべをあるきながら、くびをすばやくのばして、ドジョウなどのさかななどをとらえる。
      さかなのほかに、カエル、こんちゅう、カニなどもべる。