ムクドリ【ムクドリ

きにとまっているようす
にとまっているようす
  • られるきせつ

    ほっかいどうはるなつあきなつどり

    ほんしゅうきゅうしゅういちねんじゅう《りゅうちょう

  • られるしょ

    ひとざと、のうち、しがいち

  • おおきさ

    24cmセンチメートルぐらい
    (くちばしのさきからばねさきまで)

  • べもの

    こんちゅう、くだもの

  • ごえ

    キュル、キュル

  • からだのつくり

    • ・めすとおすは、おなじようないろをしている。
    • あたまからまでくろく、むねとはらがはいいろで、こしとしたばらはしろい。かおしろいもようがある。
  • そだちやくらし

    • のほらやばこにつくる。あまぶくろや、たてもののはいすいこうなどにもつくる。
    • ・4がつにたまごをうむ。
    • ・5がつにたまごからがかえり、5がつこうはんになると、つ。
    • をそだてるときは、つがいでくらすが、つと、おやともむれでくらす。
    • ・しばふやはたけなどで、いしなどをくちばしでころがしたり、ちゅうにくちばしをさしたりしてべものをさがす。こんちゅうやクモをよくべ、ときにはカエルなどもべる。また、ムクノキ、センダン、クスノキ、カキ、イイギリなどのもこのんでべるので、このようなにたくさんあつまる。
    • ・クロヤマアリので、アリをからだにすりつける“アリあび”というこうどうをする。