オジロワシ【タカ

そらをとんでいるようす
そらをとんでいるようす
  • られるきせつ

    ほっかいどういちねんじゅう《りゅうちょう

    ほんしゅうきゅうしゅうあきふゆはるふゆどり

  • られるしょ

    かいがん、みずうみ、ぬま

  • おおきさ

    めす 95cmセンチメートル

    おす 80cmセンチメートルぐらい
    (くちばしのさきからばねさきまで)

  • べもの

    さかなとり

  • ごえ

    クワッ、クワッ

  • からだのつくり

    • ・するどいくちばしと、えものをしっかりとつかめるつめがある。
    • ・とぶのがとくいで、かりのめいじん
    • ・めすとおすは、おなじようないろをしている。
    • ・ぜんしんがちゃいろで、だけがしろい。くちばしとあしはいろい。
  • そだちやくらし

    • ふゆになると、うえにえだをつみかさねてづくりをはじめる。
    • ・3がつにたまごをうむ。
    • ・4〜5がつになると、たまごからがかえる。
    • ちいさいあいだは、おやどりがえさをくちうつしであたえる。おおきくなると、おやどりはえさをにおくだけになる。これは、えさをとろうとして、がこうげきてきになるからだとかんがえられている。
    • は、6〜7がつになるとつが、ってから1〜2かげつかんおやどりからえさをもらう。
    • すいめんちかくをおよぐさかなを、きゅうこうかしてあしでつかまえるほか、カモのなかまやカラスなどをとることもある。また、ウサギやネズミなどのどうぶつもつかまえることがある。