アゲハ(ナミアゲハ)【アゲハチョウ

せいちゅう
せいちゅう
ようちゅう
ようちゅう
さなぎ
さなぎ
  • せいちゅうられるきせつ

    はるなつあき(4〜10がつ

  • られるしょ

    へいくさじんさとやま

  • おおきさ

    40〜60mmミリメートル
    まえばねのつけからさきまで)

  • べもの

    せいちゅうはなのみつ

    ようちゅう:ミカンやカラタチ、サンショウなどのミカンのしょくぶつの

  • からだのつくり

    • ・せいちゅうは、ぜんたいがうすいいろくろで、うしろばねにあおやオレンジいろのもようがある。
    • はるられるせいちゅうよりも、なつられるせいちゅうのほうがおおきい。
    • ・アゲハとキアゲハのせいちゅうはよくにている。
      アゲハはまえばねのつけがしまもようになっているが、キアゲハはくろくなっている。
    • ・たまごは、うすいいろで、おおきさが 1mmミリメートルぐらいのまるたまのようなかたちをしている。
    • ・ようちゅうは、 4れいようちゅうまではとりのふんのようなくろっぽいまだらもようで、しゅうれいようちゅうはあしのじょうぶにしろてんがあるあざやかなみどりいろになる。
    • ・さなぎは、3cmセンチメートル ぐらいで、さなぎになるしょやきせつなどによって、みどりいろになったり、ちゃいろになったりする。
  • そだちやくらし

    • ・たまごはミカンやカラタチ、サンショウなどにうみつけられて、たまごからかえったようちゅうはそれらのべる。1 れいようちゅうは4かいだっしてしゅうれいようちゅうになったあと、さなぎになり、せいちゅうになる。
    • あきにたまごからかえったようちゅうは、おおくがさなぎのすがたでふゆをこして、はるにせいちゅうになる。
    • ・せいちゅうが見られるのは4〜10がつごろ。こうえんやはたけなどのちかくでよくられ、はなのみつをすう。
    • ・ようちゅうは、みをまもるためにオレンジいろのくさいつのすことがある。