カナブン【コガネムシ

せいちゅう
せいちゅう
  • せいちゅうられるきせつ

    なつ(6〜8がつ

  • られるしょ

    クヌギのあるはやしなど

  • おおきさ

    22〜30mmミリメートル
    あたまさきからはらのさきまで)

  • べもの

    せいちゅう:くさったくだもの、クヌギなどのじゅえき

    ようちゅう:たいひなどのくさったしょくぶつ

  • からだのつくり

    • ・せいちゅうは、ぜんたいてきにずんぐりしている。からだきんぞくのようにつやがあり、あかちゃいろっぽかったりみどりいろっぽかったり、さまざまないろのものがいる。
    • ・たまごは、しろっぽくて、おおきさが1〜2mmミリメートルまるかたちをしている。
    • ・ようちゅうは、しろくて、あたまちゃいろである。からだシーがたにまがり、からだのよこにちゃいろてんがならぶ。
      はらのさきふとい。しゅうれいようちゅうおおきさは40mmミリメートルぐらいになる。
    • ・さなぎは、うすいちゃいろで、ぜんたいてきにずんぐりしている。
  • そだちやくらし

    • なつに、たまごがつちなかにうみつけられる。たまごからかえったようちゅうは、たいひなどのくさったしょくぶつをべて、ふゆをこしながら、すうかいだっしておおきくなる。ようちゅうは、つぎのとしはるに、つちなかでさなぎになり、なつに、せいちゅうになってつちなかからてくる。
    • ・せいちゅうられるのは6〜8がつごろ。クヌギのあるはやしかいこうえんなどでられる。
      ひるでもよるでもかつどうして、くさったくだものや、クヌギ・コナラのじゅえきなどにあつまる。