コクワガタ【クワガタムシ

せいちゅう
せいちゅう
  • せいちゅうられるきせつ

    はるあき(5〜9がつ

  • られるしょ

    クヌギのあるはやしなど

  • おおきさ

    めす 22〜30mmミリメートル
    おす 22〜53mmミリメートル
    あたまさきからはらのさきまで)

  • べもの

    せいちゅう:クヌギなどのじゅえき

    ようちゅう:くち

  • からだのつくり

    • ・せいちゅうは、じょうにひらたく、からだくろっぽい。あたまおおあごがあり、おおあごのうちがわにが 1 ついある。
      めすのおおあごはちいさいが、おすのおおあごはおおきくてほそながく、ぜんぽうにのびている。
      しかし、がたのおすはおおあごがちいさくてうちがわのがない。おすもめすも、あしにかぎづめがある。
    • ・たまごは、しろっぽくて、おおきさが2〜3mmミリメートルまるかたちをしている。
    • ・ようちゅうは、しろくて、あたまあかるいちゃいろをしている。からだシーがたにまがり、からだのよこにちゃいろてんがならぶ。
      しゅうれいようちゅうおおきさは30〜50mmミリメートルになる。
    • ・さなぎは、しろっぽくて、はねのみじかいせいちゅうのようなかたちをしている。おすはおおあごがだつ。
  • そだちやくらし

    • はるからあきにかけて、たまごがくちなかにうみつけられる。たまごからかえったようちゅうは、くちべて、すうかいだっしておおきくなりながら、1かいめのふゆをこす。ようちゅうは、つぎのとしなつからあきに、くちなかでさなぎになり、せいちゅうになるが、そとにはずに、そのまま2かいめのふゆをこす。そして、3ねんめのはるに、くちなかからせいちゅうてくる。
    • ・せいちゅうられるのは5〜9がつごろ。クヌギのあるはやしなどにいて、ひるはあまりかつどうしない。よるになると、クヌギやコナラなどのじゅえきにあつまる。せいちゅうは、ふゆをこして、2〜3ねんきることがある。