モンシロチョウ【シロチョウ

せいちゅう
せいちゅう
ようちゅう
ようちゅう
さなぎ
さなぎ
  • せいちゅうられるきせつ

    はるなつあき(3〜11がつ

  • られるしょ

    はらやはたけ

  • おおきさ

    25〜30mmミリメートル
    まえばねのつけからさきまで)

  • べもの

    せいちゅうはなのみつ

    ようちゅう:キャベツなどのアブラナのしょくぶつの

  • からだのつくり

    • ・せいちゅうは、ぜんたいしろく、はねのふちやまえばねのなかくろっぽいもようがある。
    • はるられるせいちゅうよりも、なつられるせいちゅうのほうがおおきくてもようがくろい。
    • ・モンシロチョウとスジグロシロチョウのせいちゅうはよくにている。
      モンシロチョウははねにくろいすじがなく、スジグロシロチョウははねにくろいすじがある。
    • ・たまごは、うすいいろで、ながさが1mmミリメートルぐらいのまるいつつのようなかたちをしている。
    • ・たまごからかえったばかりのようちゅうは、いろく、べてきみどりいろになる。
    • ・さなぎは、3cmセンチメートルぐらいで、さなぎになるしょやきせつなどによって、みどりいろになったり、ちゃいろになったりする。
  • そだちやくらし

    • ・たまごはキャベツやアブラナなどにうみつけられて、たまごからかえったようちゅうはそれらのべる。
      1れいようちゅうは4かいだっしてしゅうれいようちゅうになったあと、さなぎになり、せいちゅうになる。
    • あきにたまごからかえったようちゅうは、おおくがさなぎのすがたでふゆをこして、はるにせいちゅうになる。
    • ・せいちゅうられるのは3〜11がつごろ。はらやはたけでよくられ、はなのみつをすう。
    • ・アオムシコマユバチというハチにたまごをうみつけられていることがあり、このあい、モンシロチョウのようちゅうはしんでしまう。