ナガコガネグモ【コガネグモ

せいちゅう
せいちゅう
  • せいちゅうられるきせつ

    なつあき(8〜10がつ

  • られるしょ

    そうげんはやしすいでんなど

  • おおきさ

    めす 18〜25mmミリメートル
    おす 6〜10mmミリメートル
    あたまさきからはらのさきまで)

  • べもの

    せいちゅう:こんちゅう

    ようちゅう:こんちゅう

  • からだのつくり

    • ・めすのせいちゅうは、ぜんたいてきにしろっぽく、あたまとむねがかれていない。
      はらにはいろくろこまかいしまもようがある。あしは、8ぽんあり、ほそながく、はいいろくろいもようがある。
    • ・おすのせいちゅうは、めすのせいちゅうよりもちいさくて、もようがはっきりしない。
    • ・たまごは、いろくて、おおきさは1mmミリメートルにみたない。まるたまのようなかたちをしている。
    • ・ようちゅうは、せいちゅうおなじようなからだのつくりをしていて、もようがはっきりしない。
  • そだちやくらし

    • ・9〜10がつ、めすがちゃいろのつぼがたのらんのうをつくって、らんのうのなかに1000こちかいたまごをうむ。そのあと1かげつぐらいすると、たまごからようちゅうがかえり、ようちゅうは、らんのうのなかふゆをこす。つぎのとしはるに、らんのうからようちゅうてきて、やがてせいちゅうになる。
    • ・せいちゅうられるのは8〜10がつごろ。
      そうげんはやしのまわり、すいでんなどのくさまるいあみをはっているすがたがられる。