オカダンゴムシ【オカダンゴムシ

せいちゅう
せいちゅう
  • せいちゅうられるきせつ

    はるあき(3〜10がつ

  • られるしょ

    いえのまわりのいししたなど

  • おおきさ

    10〜14mmミリメートル
    あたまさきからはらのさきまで)

  • べもの

    せいちゅう:おちやくち

    ようちゅう:おちやくち

  • からだのつくり

    • ・せいちゅうは、ぜんたいてきにはいいろで、うえからるとこばんのようなかたちをしている。
    • ・あしは、14ほんあり、みじかい。
    • ・1れいようちゅうのときには、からだいろしろくてあしが12ほんだが、なんかいだっしておおきくなるうちに、からだいろがはいいろになってあしが14ほんになる。
  • そだちやくらし

    • はるあきに、めすがからだにあるふくろのなかにたまごをうみ、たまごからかえったようちゅうは、すうじつにふくろをやぶっててくる。ようちゅうは、すうかいだっしておおきくなり、やがてせいちゅうになる。
    • ・せいちゅうがよくられるのは3〜10がつごろ。
      いえのまわりのいしやうえばちのした、おちしたなど、しめったしょでられる。
    • ・ゆびでさわると、みをまもるためにまるまってボールのようなかたちになる。