ルリタテハ【タテハチョウ

せいちゅう
  • せいちゅうられるきせつ

    はるなつあき(3〜4がつ、6〜10がつ

  • られるしょ

    ぞうきばやしこうえん

  • おおきさ

    30〜40mmミリメートル
    まえばねのつけからさきまで)

  • べもの

    せいちゅう:クヌギなどのじゅえき、くさったくだもの

    ようちゅう:サルトリイバラやホトトギスなどの

  • からだのつくり

    • ・せいちゅうの、はねのおもてはあおみがかったくろで、あざやかなみずいろのもようがある。はねのうらはのかわのようにえる。6ぽんのあしのうち、あたまちかい2ほんからだにそってたたんでいるので、ふだんはあしが4ほんえる。
    • ・たまごは、きみどりいろやみどりいろで、おおきさは1mmミリメートルよりすこちいさい。
      まるたまのようなかたちをしていて、たてに10ぽんぐらいのしろいすじがある。
    • ・ようちゅうは、くろいろや、くろとオレンジいろのもようがあり、えだかれしてふとおおきなとげがたくさんある。
    • ・さなぎは、3cmセンチメートルぐらいで、ちゃいろい。
  • そだちやくらし

    • ・たまごはサルトリイバラやホトトギスなどにうみつけられて、たまごからかえったようちゅうはそれらのべる。1れいようちゅうは4かいだっしてしゅうれいようちゅうになったあと、さなぎになり、せいちゅうになる。
    • おおくがせいちゅうのすがたでふゆをこして、はるになるとたまごをうむ。
    • ・せいちゅうられるのは、ふゆをこした3〜4がつごろと、はるにうみつけられたたまごがそだつ6〜10がつごろ。
      ぞうきばやしこうえんられ、クヌギなどのじゅえきにあつまる。
    • ・ようちゅうのとげは、ささりそうなかんじがするが、さわってもいたくない。