スジグロシロチョウ【シロチョウ

せいちゅう
せいちゅう
  • せいちゅうられるきせつ

    はるなつあき(4〜10がつ

  • られるしょ

    おおこうえんはやし

  • おおきさ

    25〜35mmミリメートル
    まえばねのつけからさきまで)

  • べもの

    せいちゅうはなのみつ

    ようちゅう:イヌガラシやショカツサイなどのアブラナのしょくぶつの

  • からだのつくり

    • ・せいちゅうは、ぜんたいしろく、はねにはくろいすじがあり、はねのふちやまえばねのなかくろっぽいもようがある。
    • はるられるせいちゅうよりも、なつられるせいちゅうのほうがややおおきい。
    • ・モンシロチョウとスジグロシロチョウはよくにている。モンシロチョウははねにくろいすじがなく、スジグロシロチョウははねにくろいすじがある。
    • ・たまごは、しろっぽくて、ながさが1mmミリメートルぐらいのまるいつつのようなかたちをしている。
    • ・たまごからかえったばかりのようちゅうは、うすいいろで、べてややあおみがかったきみどりいろになる。
    • ・さなぎは、3cmセンチメートルぐらいで、さなぎになるしょやきせつなどによって、みどりいろになったり、ちゃいろになったりする。
  • そだちやくらし

    • ・たまごはイヌガラシやショカツサイなどにうみつけられて、たまごからかえったようちゅうはそれらのべる。1れいようちゅうは 4 かいだっしてしゅうれいようちゅうになったあと、さなぎになり、せいちゅうになる。
    • あきにたまごからかえったようちゅうは、おおくがさなぎのすがたでふゆをこして、はるにせいちゅうになる。
    • ・せいちゅうられるのは4〜10がつごろ。おおこうえんなかやしめったはなしでよくられ、はなのみつをすう。
    • ・モンシロチョウとちがって、アオムシコマユバチというハチにたまごをうみつけられてしんでしまうようちゅうはあまりいない。